見出し画像

「あかん」禁止令

何事も「○○しなあかん」、「○○あかんかったなあ…」とべき論やネガティブ思考になってしまっていることを内省友達に気づかされました。
具体で言うと、

  1. 将来のために人脈を広げなあかん

  2. 大学でしかできないことをしなあかん

  3. もっと周りに任せてマネジメントしなあかん

  4. 自分がもっとちゃんとしなあかん

などです。

原因は、
べき論→(将来、現状への)不安
ネガティブ思考→他者比較の癖、自分への期待値が高すぎる
のせいだと感じました。

解決策は
べき論
①「自分がしたいこと」の比重を上げる
②自分の目標、ありたい姿を考える

ネガティブ思考
③他者や自分ではなく事象ベースで振り返る
④他者と同じ尺度で自分を評価する

ことが大切だと思いました。

応急処置と根本治療
応急処置は「あかん」禁止令です。自己暗示から脱却です。

根本治療は上記4つの行動です。あまりにも苦手なこと4つですが、社会人になってからも付きまとう問題だと思うので、意識していこうと思います!


人生経験豊富な方、この問題についてアドバイスしていただきたく思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?