ホテルのサービス

日曜日に宿泊したホテルについて、
物申します。

そこまで期待はしていなかったのですが、
サービスの良さで言うと、星一つでした。

SDG’sをうたっていましたが、
ちょっと違いますよね、と言いたかった。
サービスが悪すぎて。

例えば、ないものが多すぎました。
部屋にある使い捨てスリッパ、
お茶菓子(よく観光地の宿にある)、
BSは入らない、
部屋にお水がない、

父がフロントに確認すると、
水道水🚰を飲め、
自販機で水を買え、と。

何だかなぁって感じで。

夕食、朝食時のバイキングの品数の少なさよ。
刺身にマグロやイカがない😭
朝のパンはたったの二種類、
そのうちの一つは夕食にも出たチーズパン。
チーズって苦手な人、わりといるんですよ。

環境に優しい、とサービスの悪さを
履き違えているなとも思いました。

だって、ホテルはサービス料をとるのですから。

つくづく、口コミは当てにならないと思いました。

口コミは、店サイドも非表示が出来るから、
評価が悪いのは大抵非表示にしてしまうのです。
全部が全部ではないですけど、きっと。

アンケートにもさらっとご指摘はしました。
もう行きませんが。

HPだって、お金をかければ良く見せられますから、
期待してはいけないですね。

あと、一番気になったのは、
ホテルの従業員がハッピーに見えない。
みな暗い表情でした。
きっと、待遇がよろしくないのでしょう。
なんか、不満が滲み出ていた。

ホテルマンって、大体キラキラしていますよ。
私は箱根の有名ホテル🏨などでも働いた
経験がありますから、その業界のことは
まあまあわかります。

なんだか目が肥えてしまったのか、
定宿と比較してしまっているのか。

唯一、旅行をあまりしない妹は、
楽しそうだったから良かったです。

秋の東京行きは、星野リゾートさんを予約したので、
こちらを楽しみにしていよう。

あと友人とリッツ・カールトンでお茶する。

やっぱり人気の一流ホテルは違いますから。

同じサービスの提供は難しいだろうけど、
サービス料をとっているのなら、もっと
他のホテルを見て欲しいなと思います。
勉強は必要ですよ、きっと。

この業界も、どんどん差が出てきそうです。

消費者もお金の価値を考える時代ですから。

皆さんもくれぐれもホテル探しは慎重に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?