マガジンのカバー画像

小さなおかしやさん~開業から休業までのアレコレ~

20
~小さな菓子専門店の開業から休業までのことを綴ります~ 仙台市大町に生カステラ専門店をオープン。 1年半営業した後休業。
運営しているクリエイター

#仙台

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑰スタッフの研修と雇用上の管理

引き渡しが完了し 着々と必要な準備が進んでいき、ようやくスタッフ研修にはいります 働くう…

MIYAJI
5か月前
1

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑮営業許可

物件を借り、商品開発を行って人材を確保しても 営業許可を取らなければスタートできません・…

MIYAJI
6か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑩設備機器の購入と搬入

物件が無事に決まり 実際に使用する厨房機器のリストアップに入りました。 厨房機器・・・ と…

MIYAJI
8か月前
6

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑧商品開発2

甘み、苦み、酸味、塩味、旨味、香り 味を構成する5つの大切な要素。 基本となる材料の中から…

MIYAJI
9か月前
1

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑦商品開発

物件探し、レシピ開発の人材選定、ロゴ及び販促物などの準備・・ と着々と準備は進行していま…

MIYAJI
9か月前
3

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑦ロゴデザイン問題

地元で活躍されるウェブデザイナーSさん。 Sさんとの出会いは店舗にとって影響力の大きいもの…

MIYAJI
9か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑤ロゴデザイン問題

物件→探し中 レシピ→依頼中 といった感じでやることリストに少しづつチェックマークがついてきます。 上記と同時期に取り掛かったのは店名、ロゴ、パッケージについての取り組み。 というのも当時全国に何店舗かあった生カステラ専門店の使用している箱はすべてオリジナル。 箱のインパクトや可愛らしさは販促効果も考えるとマストな項目でした。 店名を決めなければロゴが決まらない→ロゴを決めなければパッケージデザインが決まらない。 お店を作る上で大切な店名。 独立を目指してきた方々だ

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~④パティシエを探す

10年前の縁を頼りに久しぶりの再会。 簡単な概要を説明した上で直接会って話すことができまし…

MIYAJI
9か月前
1

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~②店舗を探す

菓子店出店が決まった後 何から始めたらいいのかしら・・と調べるところから始めました。 ①…

MIYAJI
1年前
1

一年越しのスタート

こんにちは miyajiです。 仙台市の片隅でで小さなお菓子屋の運営をしていました。 (現在休業…

MIYAJI
1年前
3