マガジンのカバー画像

小さなおかしやさん~開業から休業までのアレコレ~

20
~小さな菓子専門店の開業から休業までのことを綴ります~ 仙台市大町に生カステラ専門店をオープン。 1年半営業した後休業。
運営しているクリエイター

#独立開業

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑰スタッフの研修と雇用上の管理

引き渡しが完了し 着々と必要な準備が進んでいき、ようやくスタッフ研修にはいります 働くう…

MIYAJI
5か月前
1

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑯メニュー構成を考える

生カステラ専門店ということで スタート時予定していた販売商品は絞られていました ある程度…

MIYAJI
5か月前
1

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑮営業許可

物件を借り、商品開発を行って人材を確保しても 営業許可を取らなければスタートできません・…

MIYAJI
6か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑭ SNSで集客するためのアカウン…

店内、厨房の工事が終わり 実践的なオペレーション、スタッフ研修など取り掛かる中 同時期にS…

MIYAJI
6か月前
14

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑬ 図面と施工

物件が決まり無事に契約が済むと着手するのは施工 居抜きでそのまま使用する場合を除けば必須…

MIYAJI
7か月前
4

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑫ 求人と面接

物件、商品開発、ロゴ、オリジナルBOX と徐々に店を形作るものが 進んだ段階で手を付けたのは…

MIYAJI
7か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑪ オリジナルBOXの製作(ネット印刷でのオリジナルパッケージ完成まで)

菓子販売において重要な要素を考えたとき ◎商品について ・商品の品質(味) ・商品の利便性(日持ち、小分けか否かなど) ◎販促 ・宣伝 ・営業(能動的に購買働きかける) ◎ブランディング ・店ならではのオリジナル、強み ・どのような店として利用を促すのか ・パッケージや付属物のデザイン ・価格設定によるマーケットの住み分け ◎ターゲット、購入層の絞りこみとリサーチ この辺りを考える必要があると思います。 カステラ店オープン準備の初期段階から不可欠と思っていたのは

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑨物件探し

出店する段階の中で鬼門の物件探し。 生カステラ店の店舗も物件を探し始めてから契約に至るま…

MIYAJI
8か月前
3

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑧商品開発2

甘み、苦み、酸味、塩味、旨味、香り 味を構成する5つの大切な要素。 基本となる材料の中から…

MIYAJI
9か月前
1

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑦商品開発

物件探し、レシピ開発の人材選定、ロゴ及び販促物などの準備・・ と着々と準備は進行していま…

MIYAJI
9か月前
3

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑦ロゴデザイン問題

地元で活躍されるウェブデザイナーSさん。 Sさんとの出会いは店舗にとって影響力の大きいもの…

MIYAJI
9か月前
2

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~⑤ロゴデザイン問題

物件→探し中 レシピ→依頼中 といった感じでやることリストに少しづつチェックマークがつい…

MIYAJI
9か月前
3

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~③レシピをつくる

全てのタイミングが綺麗に決まらない。というのは 万事準備をしてから望みたい人間にはとても…

MIYAJI
1年前
4

生カステラ専門店ができるまで~開業から休業まで~①開業のはじまり

「カステラ屋やろうか」 コロナ禍の最中夫(都内某飲食会社副社長(笑))が私に言ったのがオープンのきっかけでした。 当時の私は次男が3歳になり保育園に入園、某おしゃれ雑貨の販売員の面接に受かったばかり。 "また突拍子もないことを言い出したな" どの業界でも経営側にいる人間の発想はなかなかついていけません。 当時の飲食店は言わずもがなコロナの影響を多大に受けていました。 仙台に拠点を移し、オープンしてから半年もしないうちにウイルスが流行し先行きが見えない、どうなっていくんだ