見出し画像

初心者向けパソコン その1.パソコンってどんな種類あるの?

おはよう御座います。
こんにちは。
こんばんは。

すみー、と申します。
今回、誰かの役に立てたら、何かの参考になったらと思い、こういうものを立ち上げてみました。
メインになるコンテンツはまた後ほど

さてでは本題。
初心者向けのパソコンと題しまして、
・はじめてパソコンを買いたい人
・パソコンについてもう少し詳しくなりたいな―な人
の役に立てばいいな、的な記事を書きます。

今回は
パソコンってどんな種類があるの?
っていうお題です

パソコンって一口に言っても色々あります。高いの安いの古いの新しいの。
どれがいい?
って聞かれても「えーと、えーと」ってなっちゃうこともままあると思いますし、何より「自分がこう使いたい」ってビジョンを持つためにはどんなのがあるのか、知っておくのが一番大事だと思います。

・ノートパソコン
所謂取り回しのいい外に持ってけるすごいやつ。
ただし、弱点がいくつかあって
1.バッテリーが切れるとただの荷物
2.同値段クラスのノートパソコン以外のパソコンより性能が一回りほど落ちる。小型化した影響ですね
3.最近はそこまででもないけれど、拡張性は低め

といったものがあります。
本当に、「外で仕事をする人が持つ」または「家に置く場所が少ないので」といった理由で持つ人が多いのかもしれません

また最近は、2in1っていう、パソコン用途でも、タブレット用途でも使える、パソコンの画面とキーボードが分離するタイプもありますね

・デスクトップパソコン
家の中で使う頼もしいやつ。
その中でもいくつか分類があるんだけど、個人的におすすめしない順番から書きます

1.オールインワンパソコン
テレビとパソコンが合体したすごいやつです
初めて買う人や、そんなにパソコン使わないよ! って人におすすめ、かもしれません。ただし、僕個人としては、一番オススメしない型です。
理由はいくつかあって
・拡張性が死んでる。
所謂中へのオプションパーツが一切つけられませんので、後々そういう問題をどうにかしようとしても、半分以上、無理かな
・性能抑えめ。
幅をそれほど取らないのですが、それはイコールノートパソコンと同じく小型化した影響で性能はあまりありません
・の割にお値段がちょっと高め
かもしれません。
2.既存メーカーのパソコン
色んなメーカーからいろんなパソコンが出てて、見ていて楽しい面もありますね。
ただし、おすすめしない理由がやっぱりあります。
・メーカー製のため、拡張がしづらい。
メーカー独自の規格とかに阻まれて思うようにできない場合があります。
・いらないソフト多め。
オールインワンも、ノートでも言えることですが、メーカー品を買うと、自分が使わないと思う余計なソフトがいっぱい付いてきます。
その分高いです

3. BTOパソコン
今、僕が使ってるのもこれ。ビルドトゥオーダー、略してBTO
ほぼできかけのパソコンからあちらが指定する範囲内でのカスタマイズが可能
自分で作らなくていい自作パソコン、みたいな雰囲気が味わえます。
また、OS(Macもあるけど、僕はWindowsユーザーなのでここではWindowsで統一)しか入ってない状態で来るので、そこから自分色に染め上げられるのですごく満足感があります。
ただ、多少の知識を持っていないと、ちょっと厳しいかもしれませんね。
モニターやマウスなんかは、オプションで付けないと付いてこない、とか
そういう知識を書くのがここになります!

4.自作パソコン
ここのメインコンテンツにしたいパソコンになります。
出来合いのパーツを買ってきて、ネジなんかでくっつけて世界に一つだけのパソコンを作ります。
こういうパソコンを作った、みたいな報告もできたらいいなと思ってます




以上、個々の記事でやりたいこととかを雑多に書きました。今後とも宜しくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?