マガジンのカバー画像

Brank_バッシュレビューまとめ

75
これまで書いてきたレビュー記事を一つのマガジンにまとめてみました。 今後も月に1~2足ペースで投稿できるように頑張って更新していきます!
運営しているクリエイター

#Review

Lebron NXXT Gen EP Performance Review

節目。 NBAにおいても、またNikeにおいてもKingと言っても過言ではないと思うんですが、シリーズ20作目にしてシューズの作りが大きく急展開しましたよね。 これまではNike側の提案なのか”Lebron(のプレイ)を守る”というコンセプトの元、基本はハイカット+装備満載モデルになる事が多くて、それがまた独特な魅力を持っていて格好良いと個人的には思っていたんですけど、ここ数年においては何があったのかLebron自身がメインモデルを履かないことが多くなり、テイクダウンやロ

One Take 4 PF Performance Review

まーた本シグ履かれない…。 オフシーズンのワークアウトやランの時に、てっきり手に取りやすいから使ってるもんだと思ったら、今シーズンにも入っても使い続けているという…。 じゃあ一体メインラインの役割とは…。メインラインというのは本人の趣向が一番反映されたシューズなのでは?と思う今日この頃。 まぁ彼のメインラインは毎作色々な意味で癖が強いので、個人的にはちょっと手に取りづらい印象はあって。 デザイン的にもテイクダウンの方が、すっきりしていて好きなものが多いんですよね。 今作に

有料
100〜
割引あり

Air Penny 2 Performance Review

※いつものアングルのTOP画を撮り忘れてしましました。 ここ最近よく復刻するPenny 2。実は最近とても気になっていたんですよね。 諸先輩方と今年はいろいろなところで交流する機会があり、その中ですっかりレトロモデルの特性というか魅力というか、に感化されておりまして…。 ここまで長年にわたってフロントラインのシューズを履いていく中で、新しい素材やコンセプト、マテリアルの変化を目の当たりにしてきている訳ですが、履けば履くほど「なんか物足りない…」なシューズが増えてきている様

有料
100〜
割引あり

JA1EP Performance Review

全く関係ないところでプレ値化させるのやめてもらっていいですか??? ハイ、すみません。しょっぱな文句から始まってしまいました。 このシューズにおいて、昨シーズンにコート内/外共に強い話題性を持ったプレイヤーのシグネチャーだったこともあり、何の琴線に触れたか投資対象と化してしまった&日本国内では足数も大して準備していなかったのもあって、リリース毎に市場枯渇が発生している状況。 いや、やめてください。パフォーマンスモデルですよ。 別にベース価格が高い分けでもないですし、プレ

有料
100〜
割引あり

UNPREARS Low Performance Review

今回も「そろそろ試そうかな…」と思ったときにballaholicコラボが出てきて、ホイホイつられました…ハイ。 周りの着用者から好評の声が多くて、「え?でもUNPREARSだよな???」とか思ってたんです。 正直リリース当初はスルー予定でした。以前評価をした通常版の感じ結構な曲者だったのもあり、それがローカットになったところで何がそんなに違うのか?と。 店舗で試着しても初期特性的に差が有るわけでは無さそう。 だとすると根本的にあの癖が今のプレイヤーに受けている??? と、

有料
100〜
割引あり

AW1 "Switch" Performance Review

トロント生まれのサラブレッド、ついにシグネチャーシューズを獲得する。 A.Wigginsの経歴において…というのはおそらく皆さまの方が遥かにNBAに詳しく、私レベルが語れることなんてたかが知れているので今回は割愛させていただくとして、私にとってのWiggins像というのは”チャーミングな笑顔のナイスガイ”というのが一番の強い印象でw。 2mちょっとの高身長と、また2mを超す長いウィングスパンを持ち、ひらひらとポイントを量産する姿、そしてあのチャーミングな笑顔! とっても愛

有料
130

Wade All City 11 Performance Review

Li-Ning、何時ぶりだろう。 皆様、プレイオフは御覧になられましたでしょうか? TLにはなかなか参戦できませんが、実は私もひっそりと観覧させて頂いておりました。 今年のDenverの完成度が本当にすさまじかったです。 少し話を遡りまして、このシューズが気になったのはD-Loのパフォーマンスが気になったというのが正直な感想でして。 Li-Ningのシューズ、D.Wadeが広告塔となりアジアブランドの中でもひときわ強い訴求力をもって一気に広がった印象。それは老舗のPea

有料
130

adiZero Rose 1.5 Restomod Performance Review

これまでご覧頂いていた方にはすでに耳タコだと思いますので、私とRoseとの馴れ初めは控え目にします;。 Roseのハイライト、当時は文字通り何回見ていたか分かりません。 ちょうど当時は、初代Crazy lightがテレビでCMやっていた時代。懐かしい。そのシーズン中に大ケガを負ったことを知った時は結構ショックでした。 ちょうどバスケに戻ってきたくらいの段階で、モチベーション高くて本当に噛り付くようにひたすらにRoseのハイライトを見ていた時代。店舗にバッシュを見に行った時

有料
130

FuelCell Two Wxy V3 Performance Review

何とまぁ惹かれる形状に仕上げて下さいやがって。 正直な話、前作をスルーさせて貰ったのは 、凄く失礼な話”ディティールが普通だったから”だったりします。 ほら、なんか見た目的に癖が強かったり、尖ってる方が気になっちゃうことってあるじゃないですか。…ありませんか?そうですか…。 …いや、こういう奇特な人間から見るとそうなってしまうんです。 「この流れ的に、Two Wxyシリーズは堅いシリーズとなるんだろうなー…。」と思っていたんですが、リリースを見て腰を抜かしました。 「なん

有料
130

Kyrie Low 5 EP Performance Review

Kyrie Lowシリーズの最後。 事の発端は皆様既にご存知の通りと思いますし、各メディアでも様々取り上げられていると思いますので割愛させて頂くとして、これがKyrie Lowシリーズの最後となってしまいました。 問題の発端が発端なだけになかなか険悪な最後となってしまい、Nikeは市場に出ているKyrieシリーズを回収するのでは?という話も上がりましたが、Nike USAでもNike Japanでも引き続いてInfinity・Low 5・Flytrap 6を今現在もライン

有料
130

Air Max Impact 3 Performance Review

え?眼中にない??? 知ってる。 まぁそんな事言わずに少し付き合ってくださいよ。 もしかしたらこういったクラスにもきらりと光る何かがあるかもしれないじゃないですか…。というのを見逃すと性格上嫌なので、こういうクラスでも行けると思ったら節操も無く手に取ってしまうんですよね…。 という訳で今回は”Nike Air Max Impact 3”を見てみようと思います。 Air Max Impactシリーズも3作目になりました。まぁどのメーカーでも基本的にはそうだと思うんですけど

有料
130

D.O.N. Issue #4 Performance Review

今やadidasの看板プレイヤーの一人になりつつあるD.Mitchellの最新作。 今シーズンからCAVSでの再出発を果たしたMitchell。 今年1/4には自己最多且つ球団記録すらも塗り替え、NBA歴代8位タイとなる1試合71得点をた叩き出すなど、相変わらずのモンスターっぷりを発揮している彼の足元を支えるadidas D.O.N. Issueシリーズ。 …正直な話、このシリーズがここまで堅実な成長を遂げるとは思いもしていませんでした。 adidasはRoseの度重なる

有料
130

Kyrie Flytrap 6 EP Performance Review

これがNikeにおける最後の”Kyrie”ネーミングシューズとなってしまった。 Kyrie Infinityのレビューを書いた直後に何とも悲しいニュースが巷を駆け巡りました。 NikeとKyrieのパートナーシップ解消。 実は次のKyrie Infinityを発売日に買う準備を整えて、発売を今か今かと楽しみに待っていました。 フォア周りをどのように変化させてきていたのか、もしかしたら改良が加えられて良くなっていたのではないか。今となってはもうそれすら確かめることが出来な

有料
130

Lebron Witness 6 TB Performance Review

皆さま、明けましておめでとうございます。 新年も始まりまして、既に2週間もの時間が経ってしまいました…。 皆さま如何お過ごしでしょうか。 私に関しては今年も引き続きちょぼちょぼと。早い・安い・旨いの3拍子揃ったモデルを探し求めて彷徨いつつ、上からバジェットまで色々試してい行こうと思っておりますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。(なんならバジェット多めで…) さてさて、新年1発目。え?勿論バジェットからですが。 それはさて置き、 Leboron 20、大好評ですね。

有料
130