見出し画像

あんこ部入部

今日、ふと思いたって、「和菓子の日」を調べた。和菓子の日は6月16日だった。

そして今度は「あんこの日」を調べてみた。どこかで見かけたことがあったような気がするのだけれど、検索結果に出てこない。

と、思いきや。

ん?

「日本あんこ協会」?

と、開いてみたところ、

きらきらとつややかに輝くあんこをバックに高らかに掲げられた言葉。

果たしてひょんな思いつきから、日本あんこ協会なる団体の存在を知り、さらにはあんこ部なる部活動を知り。

どんな部活動かというと、入手困難という噂で名高い東京都内の名物どら焼き、たい焼き、豆大福などを、予めマネージャーが代理調達してくれて、池袋の部室に集った部員みんなで実食できるという、神企画、もとい神活動。



なんとちょうど今度の2/15(金)に昼の回と夜の回が催されるとのことで、できれば夜の回に申し込みたかったのだけれど、あえなくすでに受付終了…平日だもの、皆考えることは同じよの…

うーん、と未練がましく昼の回の方も調べてみると、そちらはまだ受付可能と判明。

よし有休休暇使おう!

ということで即日入部申請。

で、今これを書きながらサイトを見返していると、

なんと、去年の10月に生まれたばかりの新設サイトだったと今判明。

入部受付のページなんて、1月15日の更新。まだ半月前の話。すごい、運命?引き寄せの法則?


あんこ仲間、和菓子仲間の輪が少し広がる予感。

というわけで、超絶今さら過ぎて恥ずかしい話ながら、敬遠し続けていたFacebookのアカウントを生まれて初めて作った。

この先和菓子愛好活動をしていくにあたって、Facebookを使う必要性を初めてリアルに感じたから。

どんな人たちが集まるのか、不安と期待が入り混じる。というか、昼の回、参加希望者があまりに少なかった場合は中止になることもあるらしいのだけど、そもそも無事に開催してもらえるだろうか。そこから心配。


ちなみにサイト内のあんこ検定も即時で受験したのだけれども、結果メールが返ってこない…二、三度送信してみたけれども反応ない、迷惑メールフォルダにも反応ないのは何故だろう…

ともあれ、なんだかすごく、動き出した感があって、ワクワクとドキドキとハラハラ。


ちなみに、私が見かけた記念日は、「あんこの日」ではなく「あんパンの日」だった。4月4日だそう。この日は通勤前にパン屋へGO!だなあ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?