見出し画像

IT業界 実際にいたとんでもPM #1

ちょっとストレス発散に書いていきますー

初回は、2人
1人は業界全く未経験PM

これはびびった、なんかおかしいと思ったらIT系未経験でまわされたらしい、
これは本人のせいではない
けど、有名なSIerさんで大手のお客さんだったのにこんな事あるんだねー
ちょっとした機能追加だったからかな
しかしその割に結構お客さんの要望ヒヤリングしなくてはならず、PMはお客さんからのメールを丸投げしてくる
私は短期と決まっていて入ってて、抜ける時にえ?明日からいないんですか?ってお客さんにびっくりされる始末、どうなったのかな、あれ

2人目
こちらはガチです
最初は優しいPMさんなのかなーと思っていた
メンバーも若手ばかりで構成されていて、
今時の風潮から強く言えないのかもーとも

なんとそのプロジェクトにはスケジュールがなかった
スケジュールがないのでタスク管理も当然ない

え?

その話をちろっとしたところ、いやーなかなかひきにくいプロジェクトなんだよね、と言われた

しかも、特殊な業務知識が必要でこれが経験値を積まないと設計できないんだよ、みんなそうやって経験積んできた、
という事だったけれど、
確かに複雑さはあるが、そんな業務どこだってそうだ
知見はどこにまとめてあるんだ?ないのか?

いや、ジョークだよね、
この人エンジニアじゃないのかなと思ったけど、エンジニア経験値は聞き出せずに、ひたすらやりにくい
なんだろう、最近な傾向なのか、局所的な知識だけあって、全体のシステムを構築するという経験が浅い(エセエンジニアな私が見ても)エセやろって人が多くて非常にやりにくい

知識なんて、調べたらすぐ出てくるんだし、ベースがしっかり分かってれば新しい技術もすぐに習得できるものだ、
しかし実務経験が少なく、局所的な知識に偏っている場合、もの凄く単純なロジックすらコーディング出来てなかったりしてどんびく
出来ない事にどんびくんじゃなくって、
自分は出来るエンジニアと思っている事にどんびく

あんぽんなプロパーをリーダーにされ、ほんと悲惨でございました
自社のあんぽんを他社の人にまかせるんじゃない
自社でなんとかせい!

アホリーダーが業務の邪魔しかしないので、PMに抗議したところ、コミュニケーションの問題だと思うと言われて、もうわかりあうのを諦めました

マネージメントとはなんなのだろう
ちゃんとお仕事して下さい

うーん、昔の方がちゃんとしたPMの人がほぼだったきがする、教師にしろ、人手不足だとほんと質がさがるんだな、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?