見出し画像

株式投資 2023年1月中旬

日銀金融政策で、12月は大きくさげて、
1月は少し戻した。

でも身の回りの物価は体感的にも上がっているから、
いつかは日本も金利はあがるのだろうけど。

そのあたり、今後、株価にどう影響していくのか、
どう折り込んでいかのかが鍵だろう。

※株式投資は自己責任でお願いします。

1.日本株

2万6千円台で推移、少し持ち直した。
2万5千円台で少し買っていた銘柄を短期で利確。

銀行株は2年以上長期保有してたけど、
いったん半分以上を手放して利確。

ええ、まあ、後の保有株は、
含み損の株ばかり残っています!

また上がればいいし、さがったら、高配当多いので、
多少は損切りしても、気長に配当をもらいつつ
回復を待とうかなと。

基本的には日本株はお買い得な価格帯。

あとは、相場全体を大きく揺るがすような、
だれにも予測できないような事件が起こらいことを
祈る。

金利はいつかはピークを迎え、株価は低迷しも、
また金利引き下げにいつかは転じる時期は来るはずだ。
そしたら米株もまたあげるだろうしね。

まあね、戦争とか災害など、読めない不確定要素
はあるから、常にリスクとリターンを考えながら、
やっていくしかない。

2.米株
最近は悪くない動き。
このまま軟着陸して、金利ピークからさがり、
低迷しつつも極端には下がらないままいけるのか?

誰にもわからない。

ベアETFは買ってきていたが、含み損。
そもそも円高たがら、ドル資産はそれだけでも損なのに。

まあ米株は日本株の1/10ぐらいなので、
儲けも損も大きくはないが、できれば利益を得たい。

まだどこかで下がる可能性はあり、
このままベアETFは、ホールド。

保有株は少し売った。利益確定ないし、トントンぐらいで。

3.FX

長らく触ってない。指値を入れてない。
チャートの流れは円高なんだと思うが、
円安に戻すこともありうる。
難しい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?