一級建築士試験 製図試験 記述→作図編(2022.10.9)

13時10分ごろ 記述開始

※読み取りで記述に目を通したものの、それがエスキスに特に反映されていないので、文章をエスキスに合わせて作り出すしかない状況です

問1から、「多様性」のキーワードが謎すぎて、問1と問2だけで20分くらいかかってしまった。

「多様性」からトイレは男性用・女性用の他にだれでもトイレを設けた、しか思い浮かばず、苦し紛れに問1・問2ともに同じ回答を書いた。

あと、コワーキングの多様性の働き方も苦し紛れに「公園で遊ぶ子供の様子を見ながら働ける」とか書いた笑。なんだそれ笑。

収益性(基準階有効率を除く)「面積の違う部屋を用意することで選べる選択肢を増やして稼働率UP」

可変性「間取りを整形にして什器のレイアウト対応しやすく」としたが、無柱空間の可変性のほう書くべきだったよな。


とりあえず枠内いっぱいに埋めました。

→のちに、記述の「多様性」は車いすか、とやっと気づき、たまたま廊下も芯々3m取っていたので、それも併せて記述を書き直した。

構造は、練習通りの内容だった。(PC梁の経済性)

設備も、自然排煙や空調設備について、練習通り書けたと思う。

問7の1/50はとりあえず、丁寧に、知っていることをモリモリで①~③まで書き漏れがないように、とにかく書いた。外壁の仕上げまで求められたけど、思い浮かんだ遮熱塗料とした…内装床はOAフロアとタイルカーペット仕上げ…そんなんでいいのか・・・・
唯一、換気設備は書いていない。全熱交換器の絵でも無理やり書けばよかったのかな。

結局記述1時間20分かかってしまった。

周りの人も記述開始1時間10分~15分ほどで、平行定規が一斉にガチャガチャ鳴り始めたから、やや遅いほうだったと思われる。

14時40分ごろ トイレ→作図開始

今回、作図量は面積的に少なめだから、作図時間2時間30分あればいけると踏んだので、記述で時間がかかったけど、これはイケる、とその時は思った。

けど、なぜかいつも通りにうまく書けない。

線も汚いし、壁厚も今までで一番厚さバラバラだった。ほんと、なんでだかわからないけれど作図が今までで一番うまくいかなかったのは悔しい。

図面もなんか黒ずんでしまった。

焦っていたのだろうなぁ。あと、手元が暗かった。自分の手の影ができる。

普段の作図で手順に迷うこととかないくらいには練習してきたけれど、結局本番ではこうなるか、と思い知らされました。もちろん今までも時間を図っていたけれど、時間制限を設けて書くスタイルのほうがよかったな。と、反省。

オンラインの延焼ラインは、いままで必須で書いていたから特に問題なく書けた。防&特も2回は確認した(はずだったのに、最後の5分で一つ防が抜けているのに気付いたときはビックリした)

よく考えれば、直通階段ってあるけど、今までのように「管理階段」と定義される階段ではなかったので、コアの階段もバリアフリー階段にするべきか、と作図中に気づく。直しているとタイムアップになるかもしれないと判断し、一通り書き終わってから直すことにして、そのまま作図を進めた。

3×6なのに、なぜか本当~に時間がかかりました。

学校の最後のほうの課題が4×8とかだったので、少ない作図量のはずだったのに、なぜ。

室名入れの時も気が散って、ぱらぱらと他の書き漏れを書き足しながら同時進行したのも良くなかった。

最低限書いて、断面図へ。

断面図も、20分、いや25分では書きたい、量だったのに、たぶん35分くらいかかった。高さはパラペットまで、塔屋&設備スペースの表記&建築面積の1/8以内、垂直ルーバーも書き込めた。

平面図に戻り、書き足しなど。この時点で5時過ぎてたと思う。

まずは階段を一つだけ3×5→3×7に書き換え、苦し紛れにバリアフリー対応階段と書いた(もう一つの階段横に、何かあって大きくできなかった)

以下、書き足したことや書き漏れ等

・屋上庭園とか書き足し。通路ってなんなんだ…良くわからないなりに歩けそうな通路と植栽、丸テーブル&椅子を2セット程。

・事務室の「出入口」の表記、ってなんだろうと思いながら、ドアに「出入口」って書いておいた

・セキュリティが明確に明記されておらず、どこにセキュリティ設ければよいかわからず、後回し→結局書いていない。今思えば貸事務室に書くべきだった。

・1階平面、南側のホール前がやたらと空いているスペースができてしまった…よくわからない植栽を書いておいた。

・屋外テラスにテラス席書けなかった

・レストラン内に客用トイレ書いていない(これは終わるまで気づかなかった。課題でも独立運営の設定でトイレ書いたのにナ。)

・レストラン、ホールの出入口は「特」にした(今回異種用途区画の文言はナシ)

・通用口は△でなく、▲だったらしい(後にTwitterにて知る)

・タイル目地、屋上緑化とりあえずフリーハンドで(フリハンの練習が生きた!)

・垂直ルーバー、水平ルーバー(フリーハンド)めちゃ汚いが書いた

・基準階のエレベーター横にやたらとスペースが空いて、ラウンジとした。(断面図の室名も併せて書き換え)

・エントランスホール~エレベーターまで「円滑化基準がなんちゃら」

・「防」が一つ抜けていた!→あっぶなー

・面積表のなんか計算(寸法?)間違っていた!→あと3分と言われている中、手ぇ震えながら修正

最後に名前・受験番号を確認して、ギリッギリで終了となりました。


結局、作図後のチェック時間は10分くらい?まともに取れませんでした。


終わった。。