「私たちはうすく酔った」 ー 池田俊晴さんのこと

「私たちはうすく酔った」


 以前にもここに書いたことがありますが、私は中学生の頃、一人の少年とよく詩の話をしていました。その少年と一冊のノートに、お互いの詩を書き合って、お互いの詩を読み合っていました。ですからお互いにとっての、最初の読者であったことは間違いがありません。池田俊晴さんという名の少年でした。

 その後、大人になって、一度だけ手紙のやり取りはしましたが、また会うこともなく月日はどんどん流れました。

 再び会った時にはもう55歳になっていました。たぶん40年ぶりでした。その前の年に、池田さんが詩集を出したこともあり、私はむしょうに池田さんに会いたくなったのです。なぜ会わないで生涯を終えることができるだろうと思ったのです。


 40年ぶりに会う場所は蒲田にしました。中学生だったわたしたちの家からさほどに遠くない駅です。その日、暖かな美しい空の下を、「40年まえ」という言葉を、自分の中に幾度もくりかえりながら、私は時々空をむいて、待ち合わせ場所に向かいました。


蒲田駅駅ビルの6階に、浮かぶようにしてある喫茶店で、「40年まえ」を待ちました。「40年まえ」はむこうから歩いて来て、ぎこちない挨拶をかわし、昼から薄暗い飲み屋へ向かいました。


知っているけど知らない人が、目の前にいました。池田俊晴さんは、半分は少年時の記憶どおりであり、半分は、その後の、私の知らない人が入り込んでいました。ビールをちびりちびり飲みながら話していた私も、ですから半分はその当時の少年であったと思います。だからはじめてのビールのように、私たちはうすく、酔いました。


昭和30年代を、貧しい京浜工業地帯で私たちは育ちました。ベークライト工場の多く並ぶ街を、詰襟に首を傷つけながら私たちは育ちました。夕方、時折池田さんがわたしを呼びに来て、二人で多摩川の土手を延々と歩きました。あれほど長い時間に、詩の、何を話していたのだったか。とにかく若い脚で、二人で延々と土手の上を歩きました。一冊の貧しいノートに、私たちは実に多くの詩を、実に多くの詩を、順繰りに書いていました。


「まさかこの歳になって、また会うことになるとはね」
「それもまだ、ふたりとも詩を書いているとは」
「うん」


その前年に池田さんは55歳にして初めての詩集を出しました。『ことばがさきにいくんだ』(七月堂)。送られてきたこの詩集を読む私も55歳であり、しかしその詩集の文字を見つめる目は、15歳の少年のものでした。





バシャ!     池田俊晴


  1 スプーン


暗いところから

ふっと

女があらわれて言う


「スプーンください。

死んでいった人の数と

同じ数だけ。」


頭のうえで

なにかをしきりに

掬うような感じで

ゆらゆら手が動いている

それが女の手なのか

自分の手なのか

はっきりしない


すこしづつ気分が明るくなる

誰も死んでいない

誰も生きていない

広い草原でスプーンが

光っている


  2 夢のつづき


駅で並んでいると

目の前を回送電車が過ぎる

自分のしかめっつらが

ガラス窓に映って動いている

まだ小さい頃の自分の顔だ

ふっと海の匂いがする

だんだん溢れだした人たちが

溺れたようにもがいている

海鳴りの音がする

たぶん

海鳴りの


  3 手


自分から

離れたり吹き寄せたりしている

いろんなものが

いっせいに声にならない唸りを

あげはじめる

かろうじて

手を延ばしてみるけど

なににも触れない

ただゆらゆら動いている

自分の手を

感じる


  4 タンパク質


タンパク質という題で

詩が書きたいと思った

私はかなり酔っ払っていて

駅のホームから

ぼんやり川を眺めていた


暗い川の水面に

レンタルCDのオレンジ色の看板や

青と白の信用金庫の広告灯が映っている

そこだけ

きらきらと光っている流れの底の方に

大きな黒い影で

魚たちが泳ぎまわっている


ときどきバシャッ!っと

撥ねる音がする

ぼんやりそれを見ていて

バシャッ!っと

口の中で発音してみる

そしてまた

タンパク質という題で

いつか

詩を書こうと思った

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?