マガジンのカバー画像

ビジネスマン・個人投資家のためのコーポレートガバナンス勉強会

56
個人株主や個人投資家の方がコーポレートガバナンスを理解して、少しでも機関投資家と同じ目線で上場企業を見ることが出来ればと思っています。資本市場関係者との対話の仕事を通じて、事業会…
運営しているクリエイター

#東証

プライム市場における英文開示の拡充 ープライム市場の英文開示の対象情報や時期は?…

プライム市場における英文開示の拡充に向けた上場制度の整備本日、東証が「プライム市場にお…

PBR対策を開示した企業名の公表が1月15日から始まります ー 公表を受けて投資家…

PBR対策企業の公表が1月15日から始まります本日の日経新聞にも次の記事がありましたが…

東証のコーポレートガバナンスに関する来年の動き ー 年明け1月の企業名の公表は個人…

東証のコーポレートガバナンス改革はアクティビストの行動の原動力今年も残すところあとわず…

上場子会社の解消が進む可能性大ですね - 企業統治に関する情報開示の拡充

12月も第2週に入り、残すところもあとわずかです。少し早いですが、私 の新年の目標は副業…

東証「株主の議決権行使に係る環境整備に関する2023年6月総会の状況及び今後の動向に…

株主の議決権行使に係る環境整備に関する2023年6月総会の状況及び今後の動向について明日は休…

株価を意識した経営の開示はPBR1倍以上の企業も当然必要です ー 投資先企業への質問…

東証が本年3月31日に上場企業各社に株価を意識した経営を開示することを求めていることを前…

企業が株価向上施策で開示する内容と開示媒体はどこでしょうか? ー 個人投資家はここを見ましょう

日本の上場企業は株価低迷が問題と言われており、これを判断する際の株式指標がPBR(株価純資産倍率)です。PBR=株価÷1株当たり純資産=ROE×PERですね。これは常に念頭に置くことが大事です。 ところで、株価についてですが、新聞報道でも目にすることも多いと思いますが、東証が上場企業各社に対して「株価を意識した経営をせよ!」と少し前から言っています。これまでも株価を上げることは上場企業の最大の使命と言われてきましたが、東証がそこまで強く企業にアクションを求めることはありませ