マガジンのカバー画像

ビジネスマン・個人投資家のためのコーポレートガバナンス勉強会

56
個人株主や個人投資家の方がコーポレートガバナンスを理解して、少しでも機関投資家と同じ目線で上場企業を見ることが出来ればと思っています。資本市場関係者との対話の仕事を通じて、事業会…
運営しているクリエイター

#株価を意識した経営

ビジネスマンのためのさくっと分かるコーポレートガバナンス ー PBR1倍超え6割。…

前回のお話はこちらになります。 経営がリスクに晒されます今回はこの続きです。PBRが最低…

投資者の視点を踏まえた「資本コストや株価を意識した経営」 のポイント - 個人投資家…

「資本コストや株価を意識した経営」 のポイントと事例(案)の公表1月に入って多くの機関投…

東証のコーポレートガバナンスに関する来年の動き ー 年明け1月の企業名の公表は個人…

東証のコーポレートガバナンス改革はアクティビストの行動の原動力今年も残すところあとわず…

個人投資家が企業に株価を意識した経営を促す上での視点 ー 「機関投資家協働対話フォ…

機関投資家協働対話フォーラムのレター「機関投資家協働対話フォーラム」という団体はご存じ…

「株価を意識した経営」が出来ない場合には「配当を意識した経営」が上場企業には求め…

本日は在宅勤務です。各社の2Q決算に向けた四季報等での銘柄チェックをしつつ(勿論これがメ…

株価を意識した経営の開示はPBR1倍以上の企業も当然必要です ー 投資先企業への質問…

東証が本年3月31日に上場企業各社に株価を意識した経営を開示することを求めていることを前…

企業が株価向上施策で開示する内容と開示媒体はどこでしょうか? ー 個人投資家はここを見ましょう

日本の上場企業は株価低迷が問題と言われており、これを判断する際の株式指標がPBR(株価純資産倍率)です。PBR=株価÷1株当たり純資産=ROE×PERですね。これは常に念頭に置くことが大事です。 ところで、株価についてですが、新聞報道でも目にすることも多いと思いますが、東証が上場企業各社に対して「株価を意識した経営をせよ!」と少し前から言っています。これまでも株価を上げることは上場企業の最大の使命と言われてきましたが、東証がそこまで強く企業にアクションを求めることはありませ