マガジンのカバー画像

日本半角スペース促進協会 公式マガジン

460
日本語の文章作成における「半角スペース」の活用を普及する「日本半角スペース促進協会」の公式マガジンです。オススメの活用方法や使用感などを共有していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

日本半角スペース促進協会 公式マガジン始動!

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・エッセイスト・書評家 として、 自らを定…

200記事達成!気持ちは感謝の一万回正拳突き👊

こんにちは 安田です スマホだと 気が付かなかったのですが ふと記事数をパソコンでみていた…

毎日note 77日め 7と7!

自分事でもメタ発言
昨今の日本組織あるある
ナレッジ失われ数年経ってから
稀少性に気づくけど

個人陥れ誹謗中傷
既にやり散らかした後に
今更どの面下げて状態

判断ミスを認められない
責任問題を押し付けあい
結局ドツボりつつある? ←いま現在

メンバーシップの掲示板って

①オーナーの新規投稿
②メンバーの新規投稿
③オーナーの返信
④メンバーの返信

どこまでが各人の通知欄に入るのだろうか?

他人の通知欄が分からないから
仕様の把握が難しいよね🤔

カイゼンするにも、まずは現状把握が大事!
note さん 教えて!

アニメ紹介&感想【機動戦士ガンダム 水星の魔女】

こんにちは 安田です 会社に向かう途中 お店から店員さんが伝票をもって 走って出てきました …

桂馬を香車で刎ねない為に

我が家の移動手段は主に自転車だ。 次男を毎日保育園へ送り迎えするのも自転車。 道によっては…

マイトン
8時間前
50

[書評] 運を育てる ~肝心なのは負けたあと~

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・エッセイスト・書評家 として、 自らを定義しています。 今週私は「また」これ読んだ。 何度も読み返している座右の書である。 私は将棋に関しては 有段者と名乗る資格こそ持っているものの、 実際に指すのは からっきしである。 ペーパードライバーならぬ ペーパー有段者といったところだ。 あまりに自分が 将棋に向いていないことが分かったので 今や指すのも観るのも距離を置いてしまったが、 「将棋をやっていてよかった」と心底

金田一rudolfの競馬ブックwebで函館競馬攻略編

どうも私が競馬塾塾長のrudolfですw 私は競馬ブックwebライト&スマート(月額1320円)とい…

rudolf
10時間前
7

クロワッさんと明日のパン文化

こんばんは🌙 ごきげんいかがですか? 今日のわたしはクロワッさんでした。 なんだ?コイツ…

物語の魅力を知れ

スマホ全盛期の今、読書がたまらなくスキというひとは少ない。 なぜ読書は人気がなくて スマホ…

ぜんけい
16時間前
20

金田一rudolfのジッチャンの名にかけてとりがみ話にならん。

rudolfです。我が推奨塾は地方は馬複のまあまあ良いの当ててプラスにするというスタンスですが…

rudolf
18時間前
5

現況は9年程前ニュース裏側での濡れ衣被害前例と構図酷似
同一〇か〇倣犯と見てよい
後者は2・3年前「しく〇り先生」的ケーススタディしたから
ナレッジ流出懸念する理由はそれ
この点は自宅流出源可能性0

重要な転換点だし
犯〇たぐれるし
潔白も証明

だが関係者気づいてダンマリ濃厚

私の趣味のひとつは「読書」である

ただ「自分が興味を持った本」を
読むのは好きだが、
「これを読め」と
押しつけられる読書は好きではない

私の親は、まさに後者をしてきたから
子どもの頃は 読書が嫌いだった

あなたは 自分の子どもを
自らの手で「読書嫌い」にしていないだろうか

70

【決意と自覚】 感想:『プチクリ: 好き=才能!』 岡田 斗司夫

感想どなたかがnoteでお勧めされていた本です。 また忘れてしまいました。 しかし 最近忘れない方法に気がつきましたよ。 自分用の非公開マガジンに記事を入れておけばいいんですね! さて、タイトルのプチクリについて、著者は 「プロじゃないけど楽しんで、自分から自由にクリエイティブしている人」 をそう名付けたそうです。 そして「ブログの書き手は全員プチクリ」なんですって。 つまり私もプチクリらしいです。 でプチクリをやっているひとは「みんな楽しそう」なのだと。 同意しま