見出し画像

小さい冷蔵庫に変えた話 ミニマリズム 日本メーカーの作るシンプルでデザインの良い冷蔵庫が欲しい

スキありがとうございます。
嬉しくてついついアクセス状況見てしまいます。

ちょっと前の話です。
結婚したてに購入した日立の冷蔵庫が冷えなくなってきて買い替えました。
前の冷蔵庫は500リットル弱のもの。
15年以上も頑張ってくれました。

ところでこの冷蔵庫、
購入して5年過ぎたあたりで自動製氷機が故障してしまい、
そのままさらに10年修理もせずに寿命をまっとうしました。

なぜ修理しなかったか?
忙しくて来てもらう日程調整するのが面倒だったから?
保証期間が過ぎて修理代金が高そうだったから?

それもあります。
でも1番の理由は、
水を貯めておく製氷機容器にカビを生やしてしまったからなのです。
うっすらと。

ズボラな私には製氷機容器のこまめな清掃は無理でした。
製氷機の奥の水が通るパイプの中も気になる。

10年は持つはずの冷蔵庫なのに故障したのも悲しい。
夏に氷の消費が増えると間に合わないのも物足りない。

ということで、故障した後は、
製氷トレーでちまちまと氷を作る日々。

買い替えの時に、
子供も大きくなって来たし、
もっと大きい冷蔵庫がいいな、
そして、自動製氷機はいらないわ、
なんて探したのです。
私の面倒くさがりでズボラな性格では、
やっぱりこまめに清掃しないだろう。

機能を使いこなす自信もないから、
できるだけシンプルで、デザインが良くて、
やっぱり安心な日本のメーカーで。

でも、ありませんでした。
日本のメーカーで600リットル近いクラスで
自動製氷機がついていないもの。
(日立に問い合わせまでしました。
作る予定がないかまで聞きました。)

見出し画像のような海外製?
いいですよね、調べはしました。
水道直結式のアイスディスペンサー付きのものに
ちょっと好奇心が掻き立てられますが、
ついてないシンプルなものもあります。
しかし、目が飛び出るお値段です。
50万円は最低でもいる…。

デザインもよくて製氷機もついていない
シンプルでお安いものも見つけましたが、ちょっと不安。
メーカー名は伏せますが、
日本じゃないけど、感電事故のニュースもみかけました。

こういうときは発想の転換です。
日本のメーカーで自動製氷機が付いてないものを
選択できるよう、他の環境を整えるのは???
おお!アリかもしれない!!

結局どうしたか。

日立の265リットルの冷蔵庫!!
自動製氷機のついていない最大サイズです。
容量はむしろ小さくしました!

それプラス、元々冷凍専用庫を別に所有してたのも良かった。

よくよく考えれば、冷凍庫は絶対大きいのが欲しいけど、
冷蔵庫は、大食いになって来た子供達が食らい尽くすし、
奥のもの、見づらかったし、
小さくても案外なんとかなりそう。
整理収納アドバイザーで勉強したことの実践の場にもできる!?
憧れのミニマリズムでもある。

運送会社の人も、古いものを持っていく時は大変そうでしたが、
新しいものは楽々と担いできてくれて、
それもなんだか嬉しくなりました。

私みたいに自動製氷機が苦手な方、こんな解決策いかがですか?
そんな方いませんかね。
私は今とっても快適です。
いや、ちょっと、工夫はいるけれど。
パズルみたいで楽しい。

それにしても、
自動製氷機が付いていない他の機能もシンプルで
デザインの良い大型冷凍冷蔵庫、
作ってくれたら絶対売れると思うのに。

日本のメーカーさんを応援したい。
安全で省エネはマスト、そこは信頼できるので、あとは、
シンプルで丈夫で長持ちして掃除しやすくてデザインの良い冷蔵庫を!
ぜひ!作って欲しいものです。

*後日、業務用自動製氷機を普通の家庭に導入してしまいました。
この話はいずれ後日に。
製氷トレーともおさらばです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,341件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?