見出し画像

混乱 不動産投資

夫とともに、相続対策や資産形成の話を聞く。

私は、この資産管理会社の雇われ社長を辞めたい、または縮小したくて、売却や買い替えとなるとどうなるか調べてもらった。

夫は思っていたよりもちょっとした土地持ちの資産家だった。本人もびっくりしていたし、夫単体だと税金払うと赤字なので全然恩恵は感じないけど! こんな、穴が空いてボロボロになるまでTシャツ着るような人が資産家だなんて誰も思わないだろうな。Tシャツってどこまで穴空くまで着られるものなのかな……。でも見る人が見れば、これこそが資産家なのかもしれない。たいしてお金使わない人たちほどお金を残すのかもね。それに一番投資の価値の高い教育投資は受けてきたのだからさもありなん、なのかも。

辞められないならせめてと思っているゆる〜い戸建賃貸よりも、お金を借りて収益性物件を新築する節税のメリット、資産形成、定番のスキームとやらを説明される。本で読んだのと一緒だな。グイグイくるなぁ。簡単におっしゃるけど……。

怖い。ほんとにそれでいいの? なにも知識なしに言われるがままに動くのは危険そうだと、頭の中で警笛が鳴る。今すぐ動く必要はないから急がなくてもいいけど、でももうちょっと勉強の時間を取らねばならない……!

最近読んだ不動産投資の本に、100冊は不動産投資についての読書をしたと書かれていて、それぐらいはやらなくては、と思った。

会社を閉めるなんてとんでもない、みたいだな。節税のため? ええ〜、やらねばならないのか……。あれか、地主が奥さんを社長にしているのと同じ構図だったのか! でも丸投げすぎん? ちょっとした手伝いのつもりだったのに。高額の借金したら、もう後戻りできないよね。よく考えないとまずい。怖い。いやはや、医者になったときに、こんな未来が待ってるとは思いもしなかったなぁ……。ネギしょった鴨になったかのような心細い気持ち。

いいやん、充分食べていけてるんだから納税したらいいやん、という気持ちと、子どもたちに最大限残したい!という気持ちの二律背反。

子どもの自立心を損なわずに、でもある程度の余力を持って時間や気力をやりたいことに注げるほど残せたらいい。

とりあえず、読み返している。ネガティブな不動産投資の本。金融機関に生殺与奪権を与えるな、だっけ。お金借りても大丈夫なの〜? 大混乱! 信じて大丈夫なの!?

でも、不安や不満を解消したくて、調べたり人に話を聞く機会を持って良かった。将来の争いの種を減らせるように思っている。夫にやっと相談できるようになったのも助かる。人にやらされることより、自分で決めてやり始めたことの方がやる気がでるものだしね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#お金について考える

37,379件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?