マガジンのカバー画像

INFJ

52
INFJに関連した記事 伽羅
運営しているクリエイター

#読書

とはいっても借金してもいいかと思うようになってきた 知識は大事 読書の効用 INFJ

万年筆エラボーを購入してから、不動産投資についての勉強が捗る。 読書して、なるほど、と思った部分を読書ノートに書き写しているだけなんだけど。読書ノートの使い方というより普通に勉強するときのノートの書き方風。もうすでに一回インクを追加補充したよ。 図書館で借りて一度読んだ本も、他の本を何冊も読んだあとにもう一回借りてきて読んだりする。ちょっとずつ知識が増えてきて、2回目はより深く理解できるようになってきた。 この資産管理会社(不動産賃貸業)の雇われ社長を辞めたいとずっとず

いつの間にか6ヶ月連続投稿をしていた 毎日noteな理由について 感謝の気持ち INFJ

2023年の10月からnoteを始めた。途中から毎朝6時頃に投稿する癖がついている。連続投稿にめちゃくちゃこだわっているわけではないんだけど、習慣になっているし下書きに何記事か常に在庫があるから、夜ギリギリに投稿して忘れて連続が途切れるのもなんだかもったいなく感じて。朝なら昼や夜に忘れたのに気づくかなとも思って。 この記事で、橋本くぅさんから、思考がダダ漏れっぽくて書く瞑想になっていそう?とのコメントをいただいてハッとした。そうなんだよね!! 最近手書きのジャーナリングの量

INFJさんにおすすめしたい 一番好きな本 ミヒャエル・エンデ 「モモ」

読書好きです。 人生で一番読書に没頭していたのは、小学生から高校生ぐらいまでだったかも、と懐かしく思います。 今までたくさんの本を所有しては、手放してを繰り返してきました。 その中で子供の頃からずっと持ち続けている本は2冊だけ。 どちらもミヒャエル・エンデさんの「モモ」と「はてしない物語」です。 「モモ」はたしか10歳頃に。 どうやって手に入れたか覚えていませんが、誕生日やクリスマスプレゼントすら本を欲しがっていたので、そのどこかで買ってもらったんでしょう。 人生の節目

INFJは読書好きですか?

私はINFJです。 40歳を越えた頃、ネットで初めてmbti診断をしたとき、子供の頃の周りとのしっくり来ない感じの理由がわかりとても安心したのを覚えています。 小学生の頃、憧れるのに女子グループにうまく溶け込めない自分に落ち込んだ。1対1ならまだいいけど、3人以上になると話についていけない不思議。外に出てドッジボールする楽しさが全く理解できない。一人浮いている感じをずっと持ち続けていました。 母に、友達が作れない悩みを相談した時、無理に友達を作る必要はないこと、成長するに