見出し画像

【教員7週間目】初めての歓送迎会!マナーや常識は??🌞

こんにちは!
今週も非常に充実しておりました。
チャットGPT4oが出現し、大興奮でベタベタ触っておりました。💦
これでどんなことができるようになるかな、と考えるだけでわくわくしますよね!
課金すればワードやパワーポイントファイルでの出力もできるので、案内状のたたき台を作ったり、指導案の壁打ちをしたりと、嬉しいことばかりです。
これまでは「リートン」に浮気していましたが、やっぱり君しかいないよGPT君。
今週も色々触ってみたいです。


さて、週末に初めての歓送迎会がありました。
なんだそれは?と思いながら、スーツで参加ということでお硬めのパーティーなのかなと考えていました。
その名の通り、新着任の先生と離任された先生が主役となって迎えてもらえる会でした。
参加前に服装やマナーについていろいろ調べたのですが、終わってみると、「もっと詳しく書いといてよ!!」ってなったので私が書きます笑
もし初めての歓送迎会の前にこれを読む人がいれば参考にしてみてください笑



まず服装はスーツです。
案内状にもそこまではっきりとは書かれておらず、きれいめな格好、ぐらいにしかいってくれませんが、つまりスーツです。🕴
スーツって書けばいいのに、なぜそんな回りくどい言い方なんでしょうか?
謙虚さ?美学?気遣い?
まぁとにかくスーツです。
初任者はリクルートスーツにリクルート用バッグの一択!!!!
ジャラジャラせず普通に行きましょう。😐

会場は結婚式場になるお高いホテルでした。
どこもそんな感じだと思います。
慣れていなくて天井の高さに圧倒されますが、こちらのオーラで天井を圧倒し返しましょう。

料理は運ばれてくるタイプとビュッフェタイプがあるみたいです。
私はビュッフェタイプでした。
見た目もよくわからない、名前を見てもわからない、食べてみてもやっぱりわからない料理でした。(味音痴)
とにかく高級そうなお味、ということだけ笑

そしてお酒があります。🍺
地域によっては体育会系で「飲め飲め」ってするところもあるみたいですがほどほどにしましょうね。
お酒は瓶で運ばれてきて、それをお世話になっている先生に注ぎに行って、こちらも注いでもらって乾杯をする、という儀式があるみたいです。
これは初めてだったので先輩方に教えていただきました。

席を立つときにお酒の瓶と、自分のグラスを持っていきます。
このセットを忘れないように!!
お世話になっている学年団の先生や、話してみたかった人に注ぎに行きます。
なみなみに注ぐのではなく、挨拶の一種のようなので、お屠蘇程度でいいです。

注ぐと注ぎ返してもらえるので、グラスを傾けて頂きます。
注いでもらったら「頂戴します」と言います。
このとき自分が注ぎに行っていれば、自分が立っていて相手が座っている状態です。
お酒を注いでもらうときは座って低いところからいただきます。

ちなみに私は思いっきり立ったまま注いでもらって、笑いながら教えてもらいました笑
私みたいに恥をかかないよう気をつけてください😳

もちろん乾杯のときは、グラスの口を相手よりも下げます。
謙虚な人は下げてくるので、思ったより下げてカウンターを狙いましょう。

GPT4oで出力

乾杯をして一口飲み、日頃の感謝をお伝えすれば100点です💯
これまで以上に仲が深まって、翌日からの職場関係がより良くなるはずです。


私はこういった儀式みたいなものが嫌いではありませんし、なんなら多くの人と話せて面白いと感じます。
実際話したことがなかった先生とも仲良くなれました。😆

しかし、中にはそうしたものが苦手な人もいると思います。
そうした人は、同じように考えている人をマッハで探し出し、1人にならないようにしましょう。
しっぽり飲むタイプってアピールをして耐え抜きましょう笑

話題がなければ、自分のクラスのやんちゃな子を去年持たれていた先生と、やんちゃトークがおすすめです笑
私の横の席では、〜さんが鉛筆を食べていた、ってトークで盛り上がっていました笑
えまって、どゆこと!?🫢


こんな感じです。
その地域ごとのルールがあれば、周りの先生に教えてもらえると思うので、笑顔を大切にしていれば大丈夫だと思います。
いろんな人と仲良くなって面白い話をききましょう!!

ここまで読んでくれてありがとうございました!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?