見出し画像

vol.1 やってみよう「なにか地球にいいこと」


「僕の地球を守って」
っていう漫画、昔読んでたなあ。いいタイトルだなあ。どんな話か忘れたけど。タイトルが刺さるなあ。

はじめまして。こんにちは。ゆきちです。
「なにか地球にいいことやりたい。」といつも頭の隅っこで思って生きているので「これは、地球にいいぞ!」というアイテム発見すると、それを取り入れて生活しています。
そんな私のethical thinkをこの「ゆきちしき」で紹介していきます。

コンポスト、始めました!
コンポストとは…野菜くずなどをごみにせず、堆肥にアップサイクルするアイテム。その土で野菜や花を育て、野菜を食べたらまた土に還す、という素晴らしい循環を、なんと家庭で実現できる優れものです。

1月の半ばから使い始めました。

初めて生ごみをコンポストに入れた時

ずーっとずーっと、気になりながらなかなか取り入れられなかったエシカルアイテムです。

私が使ってるのは、LFCコンポスト。
フェルト製の大きなバッグと基材と呼ばれる土が届いて、毎日台所から出る野菜や果物の皮などをバッグに入れ基材と混ぜ混ぜするだけで、堆肥ができるのです。

我が家はこの季節はみかんの皮が多いので、ほんのりみかんの香りがしてます。
毎日300gの野菜くずを2ヶ月入れ続けても、分解するから分量が減って行く…という話だったのですが…。
寒い時期に始めたせいで1月中はちっとも分解が進まない。
我が家のコンポストはただの生ごみ入れ状態。分量が減らないからあっという間にパンパンに…。
LFCさんはLINEで気軽に相談に乗ってくれるのが、魅力の一つなので、早速相談したら、
①ベランダではなく玄関など暖かいところに置く
②野菜くずを細かく刻んで入れる
③時々油や甘いものを入れる
という回答がきました。
全部やってみたのですが、①の室内に置く、は、主人から「臭うから外に置いて」と苦情があったので、すぐにベランダに戻りました。
なかなか分解が進まないので、テンションも下がり気味に…。

でも2月のある日、寒さが緩んで暖かかったその次の日のことです。
バッグを開けるとポワンと温もりを感じたんです。
この温もり。コンポストのコンポちゃん(6歳の次女命名)は生きている…!と感じた瞬間でした。
バッグの外側を触ると少しあったかい。

その後、また止まってるなとか分解が進んでるなとか、これコンポちゃん好きそうだなとか思ったり、三寒四温で一進一退したりしながら野菜くずたちを入れる日々が続き、2ヶ月の投入期間が終わりました。

今は一つ目は発酵期間に入り、二つ目のバッグに投入開始しました。
堆肥ができてら、さびれてしまった我が家のベランダを優雅な庭園に変身させる予定です。楽しみ〜。

まだ始めたばかりですが、いいこといっぱいあります。
①生ごみが減る!(CO2排出削減)
②捨てられるはずのものが役立つものに変わる!
(アップサイクル)
③食べられる部分はできるだけ食べるようになる。(食品ロス問題への取り組み)
①と②は、やらなくても分かってたことですが、実感として嬉しいです。
③は、コンポちゃんにあげるのが惜しい訳じゃないけど、ただごみに捨てていた時より、食べられるところは食べよう!という気持ちになるのは、不思議な感覚でした。
今まで捨ててしまっていたブロッコリーの茎などを繊維を断つように細かく切ってごま油で炒めて、ちりめんじゃこ、かつおぶし、ごま、花エビを加えてお醤油で和えて作ったふりかけは、家族にも高評。毎回あっという間になくなりご飯も進む一品になります。
コンポストについてはまたご報告していきますね!

同調圧力について
最近「母の友」(福音館、月刊購読誌)で「ランドセルって必要なのか。」という記事を読みました。私はもうすぐ小学校に入学する下の娘にも、5年生になるお姉ちゃんにも、何の疑問も持たずに、ランドセルを買って(買ったのはおじいちゃんですが)学校に通わせてるけど、その記事では「小さな一年生には重いし、値段は高いし、そんなもの必要なの?ランドセルを使わせるのは当たり前という同調圧力が、その思いを口にするのを憚らせる」と書かれていました。なるほど。そう言われたらそうだな。そして疑問を持たずに使わせてる私は、知らずのうちに「おかしい」と思ってる人に「圧力」をかけているのか…。

その「同調圧力」という言葉、子育てを始め、仕事や学校など色々な場面で感じることがあります。

「同調圧力」とは、みんな(多数派の人)がやってることだから、おかしいと思っていても声が上げにくい状況下で、おかしいと気づいた人や少数派の人たちにかかるプレッシャーのことを言います。

エシカルに生活しようとすると、
「あの人は意識が高いか知らんけど、いろいろなことを我慢して生活してる」
「偉いね、私にはできないけど」
誰かに言われた訳ではないけど、きっとそう陰口たたかれるに違いない。
そして「何か変わった人」みたいな目で見られるのではないか。

と思っていたのは、ちょうど一年ほど前の私です。
まさに同調圧力がかかって、こっそり細々とエシカルライフを始めた私。
オフラインの友だちにも、職場の同僚にも、母や妹たちにも、なんだか上手く伝えられない。
弱々しいハチドリのひとしずく。*1

でもこの一年、色々な人たちとの出会いで、声の出し方、伝え方、そして何よりもethical lifeの楽しみ方が身についてきた私は、調子に乗ってきたので、noteを始めて、発信することにしたのです。

このnoteを読んだあなたが「なんや、ethical lifeってそんなんでいいん?」「それぐらいやったら私でもできそう」と思ってもらえれば、めっけもんです。

「地球にいいこと」って、意外と身近にあって気軽に取り組めるんですよ。

同調圧力もはねのけてるうちに、環境にいいことをしている少数派が多数派に変わっていけばいいし、みんなの未認知を認知させていくことが、第一歩だと思っています。
ハチドリのひとしずくが集まれば、地球は守れるはず。

ぼくたま「僕の地球を守って」はいい漫画でした。結局どんな話か思い出せないけど、書いてる間に、ぼくたま、と呼ばれていたことは思い出しました。

ぼくたまのストーリーは思い出せなくても、今、地球は人間が守ってあげないといけない状況にあるのは確かです。
私は私のやり方で地球を守っていきます。
子どもたちの未来のために。

2022.4.1 ゆきち


*1
ハチドリのひとしずく…辻信一さんが、日本に持ち込んだ南米のアンデス地方に伝わるお話。
細いくちばしの鳥ハチドリが、そのくちばしに水を含んで山火事を消そうと奮闘している。それを見た動物たちは「そんなことしたって意味がない」と馬鹿にするけれど…。というお話です。かの有名な「ハチドリ電力」のハチドリはこのお話が会社名の由来。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?