見出し画像

【はたらく学生インタビュー!】#2 内定先の会社で活動中の杉本さん

こんにちは!
仕事塾では、「はたらく学生」をテーマにインタビューをしています!

第2弾は、内定先の会社(アチーブメント株式会社)で活動中の杉本 優季(すぎもと ゆうき)さんです!


杉本さんってどんな人?

「生まれも育ちも東京で、上智大学の経済学部経済学科に通っています。大学一年生からずっと個別指導塾のアルバイトをしています。中学と高校でのバレー経験を生かし、バレーボールのコーチも2年間ぐらいしていて、技術についての指導や練習メニューの組み立てなどのサポートを行っていました。内定先のアチーブメント株式会社では、早期内定者として採用のお手伝いをしているのですが、コーチで培った経験が今の活動にも生きているなと思います。」

杉本さんのX(旧Twitter)
杉本優季| 周りの人を幸せにする25卒❤️‍🔥(@yuk_sugim)さん / X

どんな就活だったのか?

「主にリクナビやワンキャリアなどのアプリを使っていました。
あとは、エンカレッジで一斉にエントリーシート一枚で20社、30社応募できるのでそちらも使用していましたね。

アチーブメント株式会社もリクナビでおすすめって出てきたのですが、会社説明会に行った時の人事の方の表情が本当に生き生きとしていて。人事の方の表情ってすごく大事だと思うんですよね。

思考の面では、自分が選ぶ立場だという考えは崩さないでいました。というのも、キャリアチケットという就活支援をしてくださる会社の方に言われたのが、みんなは会社に選ばれる側じゃなくて選ぶ立場なんだと。
なので常にこの会社で働きたいかどうかは見るようにしていました。

企業選びの上で都内で就職というところを大事にしていて、東京に拠点がないところは絶対見ないようにしてました。とにかく家族が好きすぎるので(笑)」

内定先のアチーブメント株式会社のHP
https://achievement.co.jp/


内定してからの会社への気づき

「一番魅力的だと感じたのは社員の方が何事にも全力なところです。人事の方と一緒にカラオケ行ったり、BBQをしたりと仲良くさせていただくのですが、すごく本気で楽しんでいるんです。遊びも仕事も全力という姿勢がとても素敵だなと思いました。あとは厳しい上下関係があるわけではなく、立場関係なくお互いに尊敬し合えていていい関係を築けているところも魅力的です。

全体的に上昇志向の方が多いので、いい影響を受けられる反面、自分が無駄な時間を過ごしたときに罪悪感を感じることもあります(笑)。ですがそんなときは『人は人、自分は自分』であり、自分のペースで進んでいけばいいのだと社員の方や同期など多くの方が言ってくれます。周囲の人からの影響でマインドセットができるんですよね。苦しくても気持ちが切り替えられる環境なので物事を楽観的に捉えられるようになったと思います。

また、社内研修で実生活にも活かせるタイムマネジメントの方法や自分自身の人生の質の向上に必要なスキルを学べることも魅力だと思っています。」


学生のうちから働く魅力とは?

「本格的に社会に出る前に社会人と関わることで、社会のマナーの当たり前をいち早く知ることができるのが大きなメリットです。また、視座の高い社会人と関わることで自分も視座高く物事を見れるようになります。するとさまざまな物事に対してアンテナが立ちやすくなり、敏感に自分にとって有益な情報をキャッチできるようになるんです。ただ、こういうものを得たい、価値観を得たいなど、働く目的を明確にしないとあまり意味がないと思うので、なければ無理に探すことはないと考えています。」


今後の目標は?

「まず、会社で推奨されている選択理論などの資格を取ることが第一の目標ですね。それに向けて日々勉強に取り組んでいます。また、会社のイベント集客などの活動の中で大きな成果を上げたいと思っています。最近は学生団体にも加入したので、そこでのイベント集客も頑張りたいと思っています。」


学生へのメッセージ

「目標が見つからない人も多くいると思うのですが、目標を立てること自体に躍起になると途中で折れてしまうのではないでしょうか。しかし、実体験を踏まえると大事なのは自分のやりたいこと、願望を明確にすることだと考えています。願望が明確であれば自然と目標が見えてくるものです。ブレない軸を持つことで、だらけたり投げ出したくなってもまた戻ってこられると思います。

私自身、もともとはやりたいことや目標はありませんでしたが、アチーブメント株式会社の選考をきっかけに心境に変化がありました。3週間かけて行われる特殊な選考でしたが、それを乗り越えたことで自分に自信を持てるようになりました。達成感とそれに伴う自信がどんどん積み重なっていく選考でした。

選考を機に目標を設定し達成に向けて動くことの楽しさを知り、少しずつ目標の設定→達成を繰り返すことで、端から見るとすごく努力しているように見えても自分ではそこに楽しみを見いだしながら活動できるようになりました。小さな達成を積み重ねることが自信につながり、自分をどんどん成長させていくのが楽しいことだと実感しています。

そして、人生に一度しかない就職活動で一番自分に合った企業に就職し、充実感を持ってそこで働き続けられるように、真剣に就活に向き合うべきだなと思います。具体的には先ほども申し上げたとおり、『ここで働いたらどうなるのか』をしっかり考えるということです。いろんな観点から見てほしいし、臆することなくいろいろな質問を人事の方にしてほしいです。そして、その質問に丁寧に回答してくれる会社がいいと思います。

実体験を踏まえて、人生の目的がよく分からないという人はぜひアチーブメント株式会社の会社説明会に参加したり、選考を受けてみるのもいいと思います。きっと人生を見つめる良い機会になると思います!」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?