見出し画像

夏の終わり 前編

おはよう☀️こんにちは😊こんばんは🌙
お久しぶりです。もっちゃんです✨
今日から後期が始まるということで、noteに夏の出来事を書いていこうかな…
(色々あって日常から逃げるにはこうでもしないとやっていけないからっていう理由も1つあり、殴り書きで振り返ります😅)

7月31日の出来事は前回のnoteで書き尽くしたので割愛(まだまだ書けるけど笑)


8月

3日〜5日 キャンプ

こちらは毎年恒例のキャンプです。
私の通っていた幼稚園の卒園児が集まる子ども会という集まりで年に数回遠足やキャンプに行くという行事があります。
私は参加者……

ではなく引率者として小学生の班のリーダーを務めました!
コロナの影響で3年ぶりでした!去年は直前でなくなってしまい、すごく残念だったので当日の朝はウキウキでした😆
ただ楽しい気分もここまで。子どもと会うと学生の私も社会人と同じです。3日間お子さんの命を預かるため、気を緩めることはできません。
ましてやコロナ禍。感染対策も万全にしなければなりません。
今まで以上に緊張感がありました。

1日目
バスで宿泊施設まで🚌💨
お風呂🛀夜ご飯🍚花火🎆をして就寝🛌
呆気なく終わります。そのため子どもたちは寝ません笑エネルギー有り余ってますからね💦夜にリーダー同士でミーティングをするのですが、子どもの声が丸聞こえ笑
小学生って元気だなぁと私は感じていました。ちなみに私は眠かった😪笑
部屋に戻ってからも色々あって結局3時間くらいの睡眠でした😅

2日目
朝からカヌーをしました🛶ただ私はしてません笑 たくさんの笑顔をカメラに収めていました📷✨思う方向に行かずワタワタしている子、海が怖くて泣いている子、無我夢中でペアに指示を出し漕いでいる子。本当に様々です😆

お昼からは石ころアートとスイカ割り🍉
拳大程の石に絵の具でお絵描き🎨石の形を利用した面白い絵がたくさん生まれました!
スイカ割りは大盛り上がり😂どこでかというと、最後まで割れずにあるリーダーが素手でチョップした時です😳実はこれ毎年恒例なんですけどね( ̄▽ ̄)
私が参加者だった時も毎年見てたけど毎年笑ってたなぁ…子どものツボにささるのです!

夜はキャンプファイヤー🔥(通り雨が降ってできるかソワソワした…)
1日目から班で考えたスタンツを発表していきました!優勝は出来なかったけど、最後に楽しかった!(≧∇≦)という声が聴けたのがすごく嬉しかったです(*^^*)
実は内容を決める時に色々あったので🥲でもそれも含めの思い出🎐꙳⋆

丸1日楽しんだからか2日目はほとんどの子がすぐに就寝🛌
逆にリーダーたちは翌日が最終日ということで、ナチュラル・ハイになって日付が変わる頃まで色んなお話で盛り上がっていました😂

3日目
最終日の朝。子どもたちは2日間の疲れがまだ少し残っているのか目覚めは少しだけ悪かった☺️
最後は船に乗って大海原へ🌊(普通の海です笑)
普段見ることのない景色に興奮気味の子どもたちと船酔いに襲われるリーダー…
正反対の構図がなんだか面白かったです☺️

お昼を食べて、帰りのバスに乗り無事に親御さんと対面!
寝起きの子や疲れきった子もいましたが、無事に親御さんに帰すことができて私自身もホッと一安心しましたε-(´∀`*)ホッ
最後に3日間の様子を一人一人の親御さんに伝えて、私の任務は完了です!

3年ぶりの引率はすごく疲れるし大変だったけど、子どもたちの笑顔が沢山見られてめっちゃ楽しかった🥰
以前引率として参加した時は、私だけが高校生であとは大人という状況。
今年は保育学生の方やそのお友達の方など年齢の近い方が引率として来られていたので、色んなお話が沢山出来ました。また皆さん初めてだったので、こうするといいですよと色んなアドバイスも伝えられました!もちろん不安もあったけど、こうやって学校が関係ないところで自分の経験を積めるのは良い機会◎
来年も行きたいなと今から思います😚

16日 ついに免許を取得する。

朝から運転免許試験場へ。
教習所は7月に卒業したのですが、色々予定があってこの日に受験。
試験らしい試験を久しぶりに受けた✌️
結果は合格💮受かると嬉しいものです😁
今のところ免許証はただの身分証明書にしかならない予定ですが、いつかどこかで運転出来たらなぁと🤓
学校行きながらの免許取得。我、頑張りました(*•̀ㅂ•́)و✧これにて終了👏

22日 今年2度目の試写会🎥

この日は8/26に公開された「アキラとあきら」の試写会へ🎬
5月に「流浪の月」の試写会に当選したのですが、まさかの2度目の当選🎉
さすがに2回連続はないかなぁと思っていたのですが、3日前くらいに朝起きたら試写会のハガキが枕元に🛏(季節ハズレのサンタさんが来たかと思った笑)
実際は前日に親が持って帰ってきてたみたいだけど渡し忘れていたよう💦
外れたかと落ち込んでたのに😅

この映画、すごく面白かった👍
銀行のお話かつ池井戸潤さん原作とあって、難しいイメージがあり理解できるのかと不安でしたが、実際は誰にでもわかるように構成されていて簡潔に描かれていました。1つ1つがまとまっていて最後まで次の話に引きずられていないから、スッキリ観れた感覚があった!
そして俳優陣は文句なしで迫力が凄すぎた😭
竹内涼真くんと横浜流星くん、銀行員めっちゃかっこよかった♡

というわけで今年はすでに横浜流星くんが出演する映画を2本とも試写会で観ることが出来ました✌️まだ1つ公開される映画があるからそれも試写会ないかなぁ…なんて笑

23日~25日 PBLを行うオンラインイベントに参加

こちらは学校関連のイベントでした!
私の大学で行っている珍しい授業があるのですが、それを行っている全国の大学生が集まり3日間でPBL(問題解決型学習)を行うというイベントです!
日々の大学で学んで培ったスキルや知識を活かすチャンス✨
昨年経験された先輩方のお話を聞いてすごく楽しそうだなとワクワクしていました😍

実際は、周りのスキルが凄すぎて圧倒されっぱなしでした😣
いつも通りに振る舞うこともできず、落ち込むばかり。
結果満足いく3日間を過ごすことは出来ませんでした。
ただこれもいい経験です。いつもと状況が違う時に自分がどう振る舞う必要があるのか。それを考えて次回からどう活かすのか。
失敗を落ち込むのではなく、次に備える。
その機会を与えられた3日間だったなと思いました!

27日 3年ぶりの花火大会

新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた地元の花火大会が3年ぶりに開催されました🏮👘🎆🎇
空が彩られる様子は、これぞ夏🌞🌴🌺✨と思わせる景色でした!
花火会場で見たわけではないので、来年は現地で見たいなぁ…屋台も行きたいなぁ笑

29日 推しの舞台 当落日

年明けにある推しの舞台の当落日でした。
まだ今年2作目の舞台すら始まってないのに、3作目の当落😅
さすがに早すぎてびっくり😳かつチケット代が高くて泣きそうでした笑

まあ、無事今回も当選✨
お金と時期の関係上初めて1公演しか観劇しないのですが、キャストがこれまたすごい方ですごく楽しみです🥰
年明け早々に推しに会えるので、それまでは頑張れそう(単純な女です🤓)

前編はこのくらいで…と思ったらすでに3000字近い😅😅😅
それくらい夏休みが充実していたということで👏
去年の分まで楽しめたと思うから、それで良し👌

では、また👋

🍵もっちゃんのひとりごと

実は3週間後に現場を控えているもっちゃんです。
ちなみに今回のスケジュールは3日間でライブ(熊本)→舞台→学校(1限のみ)→舞台
人生初の現場鬼スケジュールが誕生しました笑
ライブにはどうしても行きたくて、友達と話し合って近場以外の色んな都市も申し込んで蓋を開けたら熊本が当選😳
その前に舞台2日間は決まっていたので、後々このスケジュールになっていることに気づきました😅こんなこと起きないだろー!と余裕かましてたら現実になってた🤦‍♀️
しかも間に学校挟みます🏫3日目は舞台に行けるスケジュールにするために時間割組んだくらい笑でもちゃんとこれは取りたい授業なので、大丈夫です🙆‍♀️

というわけで近いうちにまた現場note投稿します💻
今回は忙しいので帰りの電車で🚄とは行きませんがなる早で頑張ります👍
あとちなみに「夏の終わり 後編」も近々あげます!

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,300件