見出し画像

ストリングスファインダーで強み分析①

【No.177】
こんにちは!
自己分析してますか?

車です。🚗

毎月モーニングカフェに行くことが決まっている
仕組み化ガチガチ男から、

🚗くんストリングスファインダー絶対やって!
という圧があったので、やってみました笑

当ブログは、自分のこれまでの軌跡を振り返られるようにしているブログになるので、
見てもらう前提で書いていないブログということで、

今回、ストリングスファインダーを使って、自己分析してみようと思います。


ストレングスファインダー®とは、オンライン「才能診断」ツールです。Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。ストレングスファインダー®における「才能」は次のように定義されます。

『無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動のパターン』
すなわち、自分の思考、感情、行動の「特徴」そのものが「才能=強みの元」だと言うのです。

ストレングスファインダー®では才能を34の資質に分類しています。そして、その34資質のうち、最も特徴的(優先度の高い思考、感情、行動のパターン)な5つを診断結果として出します。

ストリングスファインダーHPより引用

ということで、🚗の結果はこちら。

🚗の才能の上位5つ

緑色が戦略的思考(3つ持っています。)
オレンジ色が影響力(1つ持っています。)
紫色は実行力(1つ持っています。)
青色は人間関係構築力(ちょ、一つも持ってない・・・)

という感じ。
ということは、めちゃくちゃ思考して考えて動きますし、
とにかく動くみたいなタイプのようです。

人間関係構築力は、先天性でもう少し頑張ります。笑

1.戦略性

混乱をかき分けて最適な道順を見つけることができ、
このスキルを教えることができないタイプ。
俯瞰的に物事を捉え、複雑なものの中で才能を発揮するタイプ。
他の人が道がないと思っているときえも、このタイプの人は道を見つけます。
なぜそのように考えられるのか!と驚かれることが多いが、
本人はその理由に気付かず、再現性がない思考回路パターンのタイプ。

確かに、戦略とかスキームを考えるのがとても好き。
というかワクワクするからできちゃうのだと思います。
納得です。
人の話を聞いていて、自分ならこうするというアイデアやパターンが複数出てくるので、とても納得。

計画性が強い方、仕組み化が強い方、
ぜひ組みたいです。

2.収集心

好奇心が強く、常にもっと知りたいと考え、情報が欲しくてたまらないタイプ。ただ、興味があるから集めるのです。
世界はとても複雑なので刺激的に感じるよう。

🚗のPCにはNotionやNote、フォルダ分けなどいろんな情報を
生理整頓していつでも引き出せることに喜びを感じております。
いろんなことを知ると、派生して何か違うものに転用できないかと考えられるので、

確かに興味津々男なんだと実感しました。

今日はここまで、明日は他の3つの才能についてブログにしたいと思います。

戦略って才能があってとても嬉しく思います。
やっぱりそうか。と。

戦術を遂行できる方が羨ましいので、
ともに組むパートナーも見つけやすくなりました。

ストリングスファインダー、ぜひみなさんもしてみてください。
普通にやると高いので、本を買ってコードが入ってるので
それを使うと本代だけでできますよ。

以上、ありがとうございました。
私の想いのこもった毎日ブログはこちら!🔻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?