見出し画像

アクティブファンドってあるんだ!

【No.116】
こんにちは!
してますか?

車です。🚗

わかったことがあります。
ずっとベットにこもると、めちゃくちゃ体調悪くなる。🛏️

オフの日と決めても、運動した方がいいんですね。⚽️
クリスティアーノ・ロナウド選手も

オフの日はゴロゴロするのではなく、
動いているそうです。🏃‍♀️

なので、今度2/18(日)にサバゲーいってきます!


今日は投資関係のFPと面談。
やっぱり投資って色々あるなぁと思いながら話を聞きます。

個人的に長期投資が良いのはわかっていますが、
興味がそそられるのは超短期のスキャルピング。💰

そんな危ないことしたくないというリスクヘッジの心もあるので
短期と長期のミディアムな投資があればぜひしたいところです。

今日の話はNISAがいいよってよく話聞いている中で
私の根底を壊す話が出ました。💡

アクティブファンドに投資しましょう!💰


NISAはある程度の成長を狙って投資をかけていく手法らしく。
つまりそれよりも想定規格外の運用を狙うことはできない。

なので、アクティブなとこにいきましょうよって話らしい。
簡単にいうと、

Amazonは今超有名ですが、
有名になる前のAmazonのような会社群に投資しときませんか?
という話でした。

仮に100万円口座に入れてほったらかして
30年後、終身で22万円が入金される仕組み!
(※株価とかによります)

でもそれ、それリスキーじゃない?

でも、結局facebookのようにでかい有料株もカバーしてるファンドに投資するので、ファンド内でリスクヘッジしてるのだとか。

なるほど。

でもでも!
基準価格が下がったら、結局マイナスになるんじゃない?

その場合はより多くの小口を購入できるので、
結局、リターンが膨れ上がるということでした。

ちょっと待って、
じゃあ配当金の分配率が下がったら?

でも結局10年スパンとかでみるとプラスになってました。
シミュレーション上では。

一番最悪なシナリオを聞くと、
基準価格が下がり、分配率も下がるという状況らしい。

分配金額が五円未満になったらもう・・・なんでここに投資したんだ!
ってレベルの金額に。

リスク=リターン

ということでしっかりと聞いておきたいですね。

私の投資の夢は続く。

以上、

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?