見出し画像

僕の陸上観

私は、小学四年生の頃から陸上競技をしている。その中でも走幅跳という種目を10年近くしている。つまり、同じ種目で10年間。。。今思えばあっという間だったな。

なんで、陸上について書こうかと思ったのかって、今、僕の中での陸上が分からなくなってきたけど、なぜかめっちゃ楽しいっていう矛盾の状態だから、ある意味記録簿としてでも残せたらいいなと思って😌

長くなるから覚悟してね🤭

陸上を始めたきっかけ。それは、水泳をしていたけど、しんどくて兄がしていた陸上に憧れていたから。ただのサボりで水泳から逃げたかったのが始めたきっかけ。てわも、水泳を辞める代わりに中学の部活動での陸上は本気でやろうと決意しました。

次の大きな転機といえば、高校かな。
高校は、高校の先生から声をかけてもらって、県立の体育科のあるところに進学。今になっては正解だったと胸を張れるが、この当時まじで辛かった😞
とにかくルールと寮が。。。ってのは、置いといて。

陸上は入学後新しいことを覚えながら充実した時間を過ごせた。県で総合優勝する学校だったからとにかくついていくことに必死。大変だったな〜🧐
で、記録も伸びて、高一の国体で6位。7m14の記録を残した。来年はインハイで入賞して卒業の時には日本一って本気で目指してた。

でも、終わってみれば、腰の分離症や急性細菌性髄膜炎による入院、自信をなくしてみんなに置いていかれる無力感。でも、勉強出来なかったし、陸上をやるしか将来はないようなもんだから必死に、心が折れるとか関係なくがむしゃらにやり続けた。なんとか、人の繋がりとか、?先生の評価を貰えてこの大学に入学🌸

で、僕が話したいのはここから!やっとこさです。
高校卒業から大学入学、そして、入学後直ぐにコロナの緊急事態宣言で実家に帰省と高校までの陸上とは大きく異なる形での陸上を迎えた。
その時思ったこと。それは、固定概念を無くすこと。今まで、ルーティンを守ることに精一杯で本質を見失っていたのかもしれない。このことからも時間がかかってもいいから、リセットすることを決意。(今思えばナイス決断🤣)

「思いっきり早く走って踏み切って跳べばいいだけ」

そう思えました。で、大学1年ってのは、基本を取り戻して基礎を固めることに精一杯。
そう、僕の陸上観が変わったのは今年。関西インカレ。
いろんな恩師に動画を送ってアドバイスを貰ったり、母校にいって実際の動きを見てもらったり、心も身体も完璧にこの試合にあっていた。正直、この試合で結果が出なかったらもう生涯記録更新は出来ないんじゃないかなって。そんなぐらい状態は良かった。
で、迎えた試合当日。その前日にリレーを1本走っていたがその疲労感は全くなし。むしろ、程よい脱力感で身体が最高に調子いい。むしろ、動きすぎてるのではないかってぐらい。
調子にのるなと言い聞かせる自分と、調子に乗って試合でとべっていう2人の自分が存在してたこと、鮮明に覚えてます。
でも、終わってみれば結局5年間更新できていない7m14の壁を超えることが出来ずに7m12で試合終了。もう、なんて言っていいのか分からなかった。なにがあかんかったのか、どうしたらいいのか分からんかった。というか、今もわかっていない。

ずっと試合前にイメージトレーニングするけどそれでも7m50とぶことしか考えられなかった。どんなに失敗ジャンプをしても7m50。
試合が終わってからは、幅跳びに対する無力感。あきらめ。大学の1番の親友には陸上引退宣言もしたほどだ。(ここだけの話🤭)

その後、幅跳びのピットに立つと、身体が萎縮して怖くて、身体の震えが止まらなかった。もう正直飛べる未来がいえなかった。実際、今も見えてない。笑

でも、その後すぐに高校の恩師に電話し、会いにも行った。じゃ、7月9日にある県選手権までは幅跳びを頑張ることを決意しました。で、今はその日に合わしてるところ。6月18日にやっと22日ぶりにピットに立てたの。

この、22日間実家で玉ねぎしたり、専門種目外をいっぱい練習したりして気分転換してきた。いまも、幅跳び1本でしたら正直怖いのが本音かな。

この22日間っていうのは、親友にも先輩にも高校の後輩にも、恩師にも色んな人に正直どうしたらいいのか分からない。辞めたいと伝えた。特に、飲みに連れて行ってくれた先輩3人には、居酒屋で大泣きしながら訴えた。(正直困ってた)でも、ほんといい人ばかりで、僕を否定する人はいなかった。みんな認めてくれて、帰ってくることを待っててくれた。環境には恵まれすぎているのかもしれない🥺

何かを突き詰めるって言うことは覚悟が必要。楽しい中にもやはりどこか厳しいことがある。
私の今の陸上観。それは、
「今を全力で楽しむこと。そして、やりいことは全部やる。」
これに尽きるかな。周りからどう思われようが、(実際顧問にどううつってるのか知らない)言われようが、所詮卒業したら関わらない人が多くいる。(だって部員90人😂)

あと2年半。自分がどの種目でやっていくか分からないし、どうなるかも分からないが、陸上競技を全力で楽しんでいく。
出来ないことが出来る。体ひとつで表現し、数字に全てあらわれるから面白い。
ストイックに、謙虚に、周りの人に感謝します。

県選手権、応援してくれたらありがたいです。
ここでまたひとつのターニングポイントになるでしょう。

めっちゃ長くなってしまいましたが、
ここまで読んでくれた人
ほんとに、アリガトッ(^^)(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?