ふぅさん

ふぅさん

最近の記事

土地の相続

75歳の父親が亡くなって2か月が経ちました。 実家に集まって、母と姉弟たちと遺産分割協議。 実家は田舎の地主で、田舎に土地を所有している。 遺産といったら、現金はほとんど残らず(相続税支払いへ) 主に不動産。 地代は頂けているので、大変ありがたいのだが、 山間の田舎過ぎて…将来的な不安はある。 別居家族がちゃんと地代は払ってくれているが、 住人のおばあちゃんは施設に入ってしまい、 誰も住んでいない建物がのっかっている土地もある。 何せ、長男の弟と次女の妹は40代で独身

    • 土地の相続

      • 遺産分割協議

        不動産をどう分けたらいいのだろうか。 誰が教えてくれるわけでもなく、 何が正解か分からず…。 田舎の土地だが、 借主がいてくれるので、 地代収入がある。ありがたい。 既婚者で、子供が2人いる長女の私は 確実に相続しない。で合意。 長男の弟が相続すればいいのだが、 相続税のことも考えて、 母と長男で相続するか。 次女は独身46歳。きょうだい4人の中で 一番まともな職業で、一番給与も高い。 が、のんびり、計画性ない性格で、貯蓄がほとんどない。 定年後を考えたら、どこか土

        • 先の見えない相続手続き...

          司法書士さんとの初面談。 相続する土地が多いので、 事前に「相続」に関する情報を 調べておきました。 自分の実家の、家族の相続問題なので、 専門家の人に一から教えてもらうのではなく、 ある程度の知識と情報を持って相談した方が 短時間で、必要な内容の話が進むのではないかと思い。 図書館で本を借りて、 相続手続きの流れや、相続に関する用語を知り、 インターネットで何人かの税理士さんのYouTubeを見て、 分かりやすい人に絞って、相続税の計算方法や 節税対策があることを知

        土地の相続

          相続手続き始まる

          明日、司法書士さんに相談します。 準備物は、亡くなった父親の原戸籍と、 行政から送られてくる固定資産評価額一覧表。 遺産は、主に不動産。 田舎の山林、宅地合わせて、評価額が約125,011,816。 法定相続人は、 71歳の母親と、長女の私(既婚 家族4人暮らし)と 未婚の妹、未婚の実家暮らし弟、一番下の妹(既婚 旦那と2人暮らし) の5人。 遺産分割をどうするか… 一番下の妹が建てた家は、家は妹家族の名義になっているが、 土地は、亡くなった父親名義になっている。 こ

          相続手続き始まる