見出し画像

はたしてコピー用紙でかなは書けるのか+α

ただやってみたかっただけ実験です。
まぁ結論から言うと「書けなくはない」です。まぁ書けるんですが

コピー用紙

コピー用紙に中務集の臨書

コピー用紙はあまり墨を吸わないし、書くだけなら最適かわからないけども、よいかと思います…が!
墨継ぎを多くしてしまうと、なかなか墨が切れないので見本通りにはできません…なんとまぁ…まぁ…濃淡がなくきれいなこと…(墨が切れないから)
いや、書けなくはないんだよ…書けなくは…なんかしっくりこないだけで
まぁ日本の仮名なんて、濃淡を大切にしてるから、作品としては…と言うか気持ち的にうまく書けた感じがしないかも。

鳩居堂半紙

仮名用の半紙(ぱっくり折れてしまってる)

半紙にもよりますが、使っているのは鳩居堂の半紙です。40枚370円ほどの紙でも書きやすいです。コピー用紙と違って半紙の方が少し線が柔らかい気がします。あとは細い線がコピー用紙と違って出しやすい。
なので最初の練習用にはとても最適。
料紙でもつるつるしすぎている紙は結局コピー用紙の様な仕上がりになってしまうので半紙で臨書してみるのもありかもしれません。少し高めだけど、料紙よりかは安めかな。
ひとつ高めの500円程の半紙はもっと良い感じ。
因みに店舗しかないのかな?ネットでググってもなかなか出てこない。京都の河原町の鳩居堂に販売していますよ。とてもお店の雰囲気も素敵だし、あと手紙のバイキングと言って、1枚から自分の好きな紙や封筒を選ぶことができるものもあります。とてもおすすめ!
今の所、仮名の半紙は鳩居堂しか使ったことないなぁ…

雁皮紙

私一番のお気に入り雁皮紙

コピー用紙と半紙と比べるとやっぱり!!!この紙でした(意味が分からん)
前の記事でも言っているのですが、やがりお前は頭が良いっっっっ
墨の量を調節してくれる紙がこれです。言うことなし。はよ全臨したい

インクジェットはがき

インクジェット紙はがき

相性悪すぎてワロタです。
いやっっっそこまで私も紙にこだわりがある訳ではありませんが!!!!!これは!オワタなのです!!!!!
なんだろう…つるつるしてて、まぁ…その…さしてコピー用紙と変わりがない…と思われるとは思うのですが!
筆の曲がる所でカクカクっとなる!意味が分かりませんね!つまり書きにくいというわけです!
あと使い尽くしている筆だったら(写真の最後から3文字目の「て」の様に)筆が割れます。ジャジャーーーーン
あとこれ確か墨継ぎしてないんじゃないかな?だから最後掠れたんだと思うけど。

結論

仮名は紙を選びます。
ある程度臨書して上手になったら良い紙も使ってみましょう!!!!!(雑な結論)
良い紙はやる気もみなぎらせてくれると私は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?