見出し画像

遂に外でSONY ZV-1Ⅱを使う時!

前回記事にもこれを欲しいと書いていたのですが

買っていました(買っていた)
本当は書道のことを動画にしようかと思っていたのですが、買ったままそのままにしていました(これが宝の持ち腐れ)
いつ買ったのかな?去年の12月だったかな?使おう使おうと思っていたのですが、なかなか時間が取れず、そのままにしておりました。
と言うか記事に書いてからすぐに買っているじゃないか!
しておりました、と言ってはいるのですが少しだけ使ってみたり。

カメラのディスプレイではいい具合で明るい感じですが、ディスプレイが変わると少し暗め(部屋の中)
そのため露出補正を+1にして撮ってみると少し明るめに。他に明るくする方法はあるのかな?(素人)
これも少し暗めになってしまい、料紙の金箔が黒くなってしまっていますね。
スマホと違って紙の地模様がしっかりと映ってくれるのはとてもいい。これは照明の真下で撮ったのかな?(覚えておきなさいよ)
何度も言う様ですが、スマホと違って(略)
あとやはり強いのはぼかしが強い。すぐにぼかしてくれるので、そこもスマホと違っていいですね。

と言う感じで室内で撮ってみた感じでした。
実はこの写真の中にある様に中務集も完成させてもらいました(記事にしたい)
やはりこれの良い所は紙の地模様がしっかりと映ってくれるところですね。しかし紙の色を出すのは少し難しいかも…?
もしカメラお詳しい方がおりましたら、これ…教えてくださいますと幸いでございます…他力本願。色味調整なのかなぁ?彩度?それかそもそものカメラの性能?(なんか噂では光をたくさんいれるカメラとかなんとか(何もわかっていない)

動画はちらっと撮ってみたのは撮ってみたのですが、音声が補正をかけなければガビガビしている印象です(上のふさふさを付けている状態で)
私はカメラを繋いで、今使っているマイクをMarantzのマイクの方が音質は好きだなぁと言ったところ。サンプルが無くてスイマセン
動画も考えましたが構成と言うか編集と言うかハードルが高いなと感じている所がありますので、今はカメラだけで使ってみようかなと言う状態。(喋るのがどうしても…)

しばらく作品を作れていなかったので、もう少し作っていってカメラに収めたいなぁと言う気持ちと出かけた時にカメラに撮ってみようと言うことで、今日持って行こうかと思います😄
何を入れたらいいんだと言うぐらい小さな鞄にすっぽりと入ったので、それに入れてお出かけですね!
このカメラは小さいので本当に気軽に持って行けるところが良いです。

そう言えばカメラ初心者の本が売ってあったなと記事を書いた後に気が付きました。それを買って勉強してみようかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?