見出し画像

家事の分担 妻が8割。多い少ない!?

家事の分担 妻が8割

4~5年後のとの調査で
家事の分担で
妻の割合が年々少なくはなったが
それでも
妻80.6% 夫19.4%のようだ。


https://www.ipss.go.jp/ps-katei/j/NSFJ7/Kohyo/keteidoukou7_gaiyou_20230822.pdf


現在結婚生活を送っている夫婦(事実婚を含む)のうち、
婚姻届を提出している夫婦の割合は99.4%、
普段の生活で名乗っている姓を「夫の姓」と回答した妻の割合は 95.2%

「夫、妻とも同姓である必要はなく、別姓であってもよい」への賛成割合は 61.0%となり、2008年以降最高となった

世の中の傾向として
男女平等、夫婦間の家事平等

夫婦間で別姓、事実婚へ傾くのは時代の流れだろう。

それは、良いと思う。

だが、
あきらかに、男女平等になればなるほど
人口は減っていくのではないか?とも思う。

良い悪いの問題ではなく
男女とも働けば、育児は平等に分担は当たり前と思うが
仕事を楽しむ代わりに、子供を持つのはもう少し後でもイイか
と、考えるうちに、産まなくても良いかとなるのではないか?

今の方向性は
人間としての平等、社会的、経済的な働く人としては
良い方向に進むが

人口に関しては、マイナスの方向に進んでいるのではないか?

人口を維持する、増える事だけが良いとは思わないが
将来どうするのが良いのか?
これは、一人一人が考えないといけない問題のような気がする。



※日々、気になるニュースは、LINEで発信してます。


 登録お待ちしてます\(^o^)/
 >> 
https://line.me/ti/g2/uCJHtP5NzWaX0ziLq4lr7w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


■もっと学びたい方は、20年続く「ビジネスサークル」を
 経営を学びたい、経営者と知合いになりたい、ビジネスIQを高めたい方に
 https://br7.jp/businesscircle/
 月16,500円~

■気軽に学びたい方は、「野田ビジネス塾」
 ビジネス現場のネタを豊富にしたい、ビジネスIQを高めたい方に
 月1,000円で読み放題(記事と写真とグラフが豊富)
 https://note.com/br7/membership

■とりあえず無料で学びたい
 ・LINEオープンChat(ほぼ毎日気になるニュースを公開)
  https://bit.ly/3NBGNkA

 ・メルマガ(ほぼ毎日、名言と気になる記事を配信)
  https://bit.ly/322lYZr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?