見出し画像

皆さん、こんにちは
「意義ある人生咲かす」コーチのTatsuyaです

仕事、家庭、学校…
どこにいっても人間関係はついてまわるものです

最近、読んで心に響いた本

BUDDICA代表取締役 
「中野優作」氏の
クラクションを鳴らせ!(略) です

元ビックモーターの幹部で
様々ない体験をされたそうです

その体験談を読ませていただき、
人と人との繋がりの大切さや
相手を思いやる熱量が大切かを
学ばせてもらいました

想いだけではなく、
戦略をもって進められていく
その行動や思考もすごく勉強になりました


人は理と情で動く

理とは、
理念、戦略、マーケティングなど
芯となるものです

情とは、
相手を思いやる気持ち、行動などです

このバランスですが、
理20%  情80%  
で成り立っていると感じます

私も様々な方をコーチングのスキルを
通してサポートしてきました

しかし、
コーチングのテクニックや知識だけで
進めようとすると大概、相手とは
上手くいかず、空回りしていることが
多いです

ですので、相手との信頼関係を
丁寧に築き、相手を思っての声掛けや行動

また、私自信の「生き方」というものは
相手の心の奥深くに響き、自然とコーチングも
上手くいくという体験を幾度もしています

ただ、情だけで動いても
上手くいかないので、理と情のバランスを
もってやっていくとものごとが上手く進みます

ただ、50% 50%ではなく、
どちらかというと情の方が割合が多い方が
最終的には上手くいってました

喜びは全身で体現しよう

この情で大切になってくることは
自分自信の熱量です

これが高ければ高いほどいいわけですが
注意しないといけないことは、
自分の熱量を相手にぶつけて過ぎて
自分合わせてくれーみたいな感情を押し付けて
しまうとこれもまた上手くいきません

「相手との気持ちの共有を最大限にする」
これは大切で、相手が嬉しいと思うことは
こちらも全身で嬉しいと相手に伝えていく
これは相手を思うが故にできる行動です

一緒に、笑い、泣き、励ましあい
素直な気持ちで相手と向き合う

そこにちょっとの理もいれていくと
相手は一緒にやろうって思ってくれ
行動してくれます

中野氏の体験談は正にこれで
読んでいてプラスの良いエネルギーを
貰いました

そして私もこうしてその情によって
動かされています

結局は、人間性ってことなんですかねぇ


もし、あなたが人が動いてくれないと
感じていたら今からでも大丈夫です

相手のことを思い、まずは行動してみて
ください

きっと良い方向に進んでいきます

あとは、口角を上げて笑顔を絶やさない
トレーニングもぜひやってみてください

その記事も載せておきますね。
では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?