見出し画像

『大人の文化祭は、本気』

株式会社 B-P LINE 桑島です!軽貨物運送事業で荷物と笑顔をデリバリーする会社です

真剣に向き合ったら、ダメなのか

今回は、ボラスタ(講演会などで、お金を払って準備スタッフの事)と言われるのに、再挑戦してみた。

やる事は、講演会の当日がメインなんだけど、
昨日は、初めてのミーティングをZOOMで行い、
1時間程度の予定で、
私は、外出先から急いで戻り、
30分程度遅れて入室した。
自己紹介などして、話しに戻ると、
集客の話になっていた…
いや〜1番難しい…って言う、雰囲気になっていた。
ある方は、「できないっ!!」
やや強い口調で発言していた。
ん〜〜わかるなぁ
この方は、真面目なんだろうなぁ
人を連れてこなきゃいけない…
誘って来てくれる人が少ない…
友達が…
こんな風に考えたんだろうと思う。
私は、集客と言う言葉に向き合うと難しいと感じるけど、あなたのSNSの発信で、来てくれる人がいるかもしれない!
だって、私とは、繋がって無い方へ届くから!
そんな、参加でも十分良いと思う。
なんでも、できない理由が付くと
そのせいにしてしまう。
できる事を探すより、試してみる程度で、入るだけでいいと思う。
ダメな事などない。

コピーを使えばいいのに

一つの事に向き合って、動いている時、マネでも、リツイートでもコピーでも、一つでも試したら
もう、できる事が一つ増えた!
これだけでも、拡散すればいい!
ここで、アレンジするなら自分の言葉を入れる事。
自身の体験した事や意気込みの言葉を入れるとやってみたいになると思う。

楽しむ事を忘れないで

大人が楽しんでいればいい。
できる事をやってみる、できなかった事を試してみる、そんな場で得られる体験は、日常には、無いのだから。
無理は、いらないけど努力は、必要だよね
遊ぶための!
あるべき姿なんて考えず、なんでも子供の頃の様に理由など考えず試してみませんか?

最後まで読んでくれてありがとう
(*>∀<)ノ))またね〜
いいねやフォローを押してくれるとポジティに頑張れます!
広告です。軽貨物運送業にチャレンジする人を応援したり、セカンドビジネスの成功体験からコンサルティングしたり、荷主様やお客様との話し方やコミュニケーション方法などドライバー育成にも力を入れています。Facebookや 公式ラインもあるのでリンクからお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?