見出し画像

[フォト散歩09] 藤まつり ~江東区亀戸~

皆さん、いかがお過ごしですか?

東京一の藤の名所と言われている場所は何処かご存知でしょうか。
答えは「亀戸天神社」だそうです。
今年は、藤まつり開催前から既にかなり咲いている様子との事。
例年ですと、藤まつり開催中の夜にはライトアップが行われますので、人混みを避け平日の夜に訪れています。
しかしながら今年はライトアップ中止となりましたので、今回はしっかり感染対策を行い混雑覚悟で、藤まつりが行われている亀戸天神社をフォト散歩してきました。

亀戸天神社

まずは、お参りから。
鳥居をくぐり、太鼓橋を渡ってご本殿までの道のり、混雑しています。
そして、参拝者の列も長く続いていました。

20210418亀戸天神009

20210418亀戸天神018

藤色に映える太鼓橋の朱色。
混雑を避け、横から楽しみます。(男橋)
幹のねじれ具合が何とも言えない趣がありますね。

20210418亀戸天神002

20210418亀戸天神001

定番となっています藤とスカイツリー。

20210418亀戸天神005

20210418亀戸天神006

20210418亀戸天神007

藤とツツジのコラボも素敵です。

20210418亀戸天神011

20210418亀戸天神013

20210418亀戸天神014

最後に、もう一つの太鼓橋(女橋)も横から。

20210418亀戸天神015

20210418亀戸天神016

これにて、今回のフォト散歩は終了です。お疲れ様でした。

20210418亀戸天神003

20210418亀戸天神010

最後に
今回初めて日中に訪れましたが、凄い賑わいでした。
夜にライトアップされた雅な雰囲気とは異なり、明るい日差しの下の藤の花も色彩鮮やかで良いものですね。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?