見出し画像

[フォト散歩08] 大師の藤棚 ~足立区西新井~

皆さん、いかがお過ごしですか?

前回の牡丹に続き、今回も西新井大師でのフォト散歩です。

西新井大師 藤棚
山門から入り正面の大本堂に向かって進むと、右側の水洗い地蔵奥に藤棚があります。
水洗い地蔵は、十種の福徳が授かり特に寿命長遠の功徳があるらしいです。

20210417西新井大師015

20210417西新井大師016

西新井大師の藤は、樹齢700年とも言われているそうです。
間近で楽しめる藤。辺り一面、甘い香りでいっぱいでした。

20210417西新井大師012

20210417西新井大師010

20210417西新井大師009

鐘楼堂と藤。
手前の池との組み合わせが風流ですね。

20210417西新井大師013

20210417西新井大師017

20210417西新井大師018

これにて、今回のフォト散歩は終了です。お疲れ様でした。

最後に
自分にとって藤色は、落ち着くというか癒される感じの色です。
桜の花の色といい藤の花の色といい、淡い色合いの和テイストは堪らなく好きですね。
普段あまり色に気を留めていませんが、周りにある好きな色を探してみるもの良いかもしれません。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?