見出し画像

[フォト散歩02] つい寄りたくなる場所は ~駒込~

皆さん、いかがお過ごしですか?

突然ですが、皆さんが散歩中で思わず寄ってみたくなる場所って何かありますか?
私は神社を見かけると気になるたちで、鳥居をくぐった先の静かな空間が堪らなく好きです。
なので、フォト散歩の立ち寄りポイントに入れることもしばしばです。
今回は、前回フォト散歩の途中で立ち寄った「駒込妙義神社」ということで、フォト散歩をしてきました。

駒込妙義神社
本郷通りから一歩入って行くと、「駒込妙義神社」がありました。
現在、神社の周りを工事柵で覆われ一瞬あるのかどうか迷う様な状況でしたが、鳥居をくぐり階段を登って見えてきたのは、真新しい拝殿。

20210402駒込妙義神社001

御祭神は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)。
太田道灌公が必勝を祈願し勝利を収めたことから「勝負の神様」「戦勝の宮(みや)」と呼ばれ、人々よりあつい信仰を集めている様です。
勇ましい姿が描かれているカッコイイお守り袋をみて、授与時間ギリギリでしたが思わすお守りをお頒ち頂きました。

20210402駒込妙義神社003

そして、とても素敵な手水鉢がありました。

20210402駒込妙義神社002

最近よく耳にする花手水、以前は見かけなかったと思うのですが、、、
理由は、参拝前に手水を使って清める際に使う柄杓、多くの人が共有するのでコロナウイルス感染防止のため使用禁止が増えていて、そのかわり花で手水舎を飾る「花手水」が全国で広がっているみたいです。
ある意味今ならではの風景。是非とも今度は花手水巡りをしてみたいです!

染井稲荷神社
「駒込妙義神社」以外に「染井よしの桜の里公園」の向かいに鎮座しています「染井稲荷神社」に寄ってみました。
御祭神は保食神(ウケモチノカミ)で、村の鎮守さまだったのではないでしょうか。いかにもな雰囲気プンプンです。

20210402染井稲荷神社001

20210402染井稲荷神社002

こちらの手水鉢は控えめでしたが、周りに散った桜の花びらと雰囲気が合って趣が感じますね。
今回はこれにてフォト散歩終了です。お疲れ様でした。

おわりに
「駒込妙義神社」の社殿は老朽化が著しいため、去年施工されたようです。
私としては古き社殿を見ることが出来ず残念でした。
特に最近は知らない間に景色が変わっている事が多い気がします。
(なんと駒込駅前のアルプス洋菓子店が既に閉店していた事を知り、かなりのショックを受けました)
少しでも心に残すため多く見ておきたく、これからもフォト散歩を続けていきたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?