見出し画像

[フォト散歩10] 銀座路地裏の神社 ~中央区銀座~

皆さん、いかがお過ごしですか?

皆さんは、銀座ブラ(銀座の街をぶらつく事)した事ありますか?
私にとって銀座は、老舗デパートや有名ブランド直営店がわんさかと並ぶ、お洒落で高級な場所というイメージです。
あまり用事の無い場所ですし、ぶらぶらするような場所でもありません。
せいぜいカメラメーカーのサービスセンターがあるので、時たまカメラの持ち込み点検に行くぐらい。

以前点検を依頼し、出来上がりまで時間を持て余していた時、知人より耳よりな情報を貰いました。
「銀座の路地裏には、ひっそりといくつものの神社があるんだよ」と。
その時は点検で手元にカメラが無く探しに行きませんでしたが、今回新橋での用事ついでに銀座路地裏の神社を巡るフォト散歩をしてきました。
今回は、新橋側から有楽町に向けてぐるり巡ってみます。

八官神社(はちかんじんじゃ)
通り沿いにあり、直ぐに見つけられます。
あまりに周りのお店に馴染んでいますので、路駐している車があると分かりずらいかも。

20210423銀座神社002

20210423銀座神社001

豊岩稲荷神社(とよいわいなりじんじゃ)
縁結びのご利益で、有名な場所のようです。
ぽつりぽつりとお参りに来られる女性の方々がいらっしゃいました。

20210423銀座神社003

20210423銀座神社004

20210423銀座神社007

20210423銀座神社005

20210423銀座神社006

靍護稲荷神社(かくごいなりじんじゃ)
GINZA SIX屋上ガーデンの広場と反対側にあります。
建物の角にあるため見えずらく、歩いていてあるのかどうかちょっと不安になりました。

20210423銀座神社008

20210423銀座神社009

あづま稲荷神社(あずまいなりじんじゃ)
通りからのぼりが見え分かり易いです。

20210423銀座神社010

20210423銀座神社011

三囲神社(みめぐりじんじゃ)
銀座三越のテラスガーデンにあります。
少し参拝時間が遅かったのでしょうか。
賽銭箱が封印されていました。

20210423銀座神社012

20210423銀座神社013

銀座出世地蔵尊(ぎんざしゅっせじぞうそん)
三囲神社と並んでます。
大きなお地蔵様と小さなお地蔵様がいらっしゃいます。

20210423銀座神社014

20210423銀座神社015

20210423銀座神社016

20210423銀座神社017

龍光不動尊(りゅうこうふどうそん)
松屋銀座のRF休憩所奥にあります。
かなりの存在感を放っています。

20210423銀座神社018

20210423銀座神社019

20210423銀座神社020

朝日稲荷神社(あさひいなりじんじゃ)
通り沿いにありますが、建物に入り込んでいるため分かりずらいです。
思わず通り過ぎてしまいました。

20210423銀座神社021

20210423銀座神社022

宝珠稲荷神社(ほうじゅいなりじんじゃ)
非常に趣深いです。
鳥居だけでなく、狛犬さんもいらっしゃいます。

20210423銀座神社024

20210423銀座神社023

歌舞伎稲荷神社(かぶきいなりじんじゃ)
言わずと知れた歌舞伎座の一角にあります。

20210423銀座神社025

20210423銀座神社026

宝童稲荷神社(ほうどういなりじんじゃ)
通りではなく一歩入った路地内にあり、今回一番見つけずらかったです。

20210423銀座神社027

20210423銀座神社028

幸稲荷神社(さいわいいなりじんじゃ)
今回最後の神社です。
暗くなる前に、なんとか辿りつけました。

20210423銀座神社029

20210423銀座神社030

これにて、今回のフォト散歩は終了です。お疲れ様でした。

最後に
今回12箇所をぐるり巡ってみましたが、わかり易い場所もあれば、見つけるのに苦労した場所も。
事前に地図をみて、お参りする場所と順番を調べておく事をお勧め致します。
また、お参り社数が多いので、お賽銭の準備も十分に。

例年ですと秋頃に「銀座八丁神社めぐり」というイベントが開催される様です。
イベント期間限定で御開帳される神社もあるみたいなので、是非参加してみたいですね。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?