最近の記事

そろそろデータサイエンスの学習を始めるその3 SQLの学習 並び替えorder by句

SQLの勉強中です。 勉強の仕方を伝えるとかではなく、学習記録のため生暖かく見守っていただければと言うのと、一緒に勉強しましょう!! まずは、これまでの復習演習課題 2017年1月〜7月で 月ごとのリクエスト数で かつアクセス数が1000以上だった時 select request_month, count(*)from access_logswhere request_month >='2017-01-01' and request_month <'2017-07-01'

    • そろそろデータサイエンスの学習を始めるその2 SQLの学習

      SQLの勉強中です。 勉強の仕方を伝えるとかではなく、学習記録のため生暖かく見守っていただければと言うのと、一緒に勉強しましょう!! SQLの学習を進める下記は本日分の学習のまとめ 大きく、記述には順序があり、実行の順番がある。 その中のグループの記述について特に理解を深めた。 sqlを勉強した後にはER図を作成できるように、そして、DBの構築ができるように勉強が必要になる。と考えた。 group by 句を使用して prefecture_id ごとにグループを作成して、

      有料
      0〜
      割引あり
      • そろそろデータサイエンスの学習を始める

        やろうと思っていて始められていなかったデータサイエンティストになるための勉強を進めてみました。 Tiktok見ててもyoutubeのshortsを見るのも飽きてきたので 実になる勉強を始めてみます。 まずはSQLの学習SQL学習の始めとしては 教材選びと、学習の準備をします。 学習に使用した教材 Udemyの「はじめてのSQL ・データ分析入門 -データベースのデータをビジネスパーソンが現場で活用するためのSQL初心者向コース」 と言う動画学習を始めて、MySQLをイ

        • WEBディレクターを始めました。

          WEBディレクターになりました。 と言っても、肩書きは数年前からありました。 自覚がなかったです。 「WEBディレクターになった」というのはどの段階から自覚するのか考えていて、何かをしたら名乗ろうと思い始めてnoteを始めました。 そんな自覚のないWEBディレクターの自己紹介を書こうと思います。 30代 都内の会社に勤めています。 デジタルマーケティングの会社でWEBサイトの制作から、コンサルティングなどデジタルに関わることをしています。 得意とするのは、Google

        そろそろデータサイエンスの学習を始めるその3 SQLの学習 並び替えorder by句