見出し画像

多色印刷を試す

AMSが届いて1週間が経ち、ようやく試すことができました。
内容は軽めでございます。

以前の記事で用意した、多色印刷用のモデルを印刷してみよう。

時間がかかるのはわかっているので、なるべく薄いもので試すことにします。

AMSの接続

2本のケーブルと2本のPTEチューブをつなぎます。

AMSの中にフィラメントをセットして、先っちょを押し込むと自動で引き込まれれていく。

よくできてますなあ。

この付属品の意味が分からない。
内蔵パーツのの保守部品かな。

小さい刃がついた部品もある。
どこで使ってるんだろうか。


印刷開始

2層目ぐらいかな?
あまりキレイではない。


できた!

裏のほうがキレイなんだよね。
いつもながら、反転するのを忘れてしまいます。

今年のメダルはこれで決まりですなぁ!


印刷中はスマホから確認できます。1.5h かかってた。
サイズの割にはかなり時間がかかります。

フィラメントをそのまま保管

きれいに密閉されているので、乾燥材を入れておけばフィラメントを挿しっぱなしでもOKなんです。地味に嬉しい機能です。

遅い以外に弱点もある

TPUには使えないそうです。
ふにゃふにゃしてるから、経路が長いとうまく送りだせないんだと思います。
まぁ、しょうがないか。

組み立ていらずの一発印刷もできる

これはYoutube の Tsukasa 3D さんの動画です。
確か、黒いところがTPUなんです。

https://youtu.be/mhTy3gdxoiY

内部をTPUの芯が通ってます。外側はPLAだったかな。
Snapmaker J1 は2つのダイレクトエクストルーダーを持ってるので、TPUの組み合わせもいけます。Bambu lab P1S ではできません。無念!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?