見出し画像

8cmスピーカーユニットを交換する その1

約2年ほど前に作ったスピーカーが手元に戻ってきました。
当時の製作記事はこちらを読んでくだせぇ。

このスピーカーは特殊な構造になってて、低音が豊かなのが特徴です。
ほんとに低音がよく出ます。
試しに作ってみたものの、置き場&使い道がなかったので知り合いの某マッサージ店に置いてきました。時は流れコロナの影響もあってかお店をたたむことになったからスピーカーを取りに来てほしいとのことでした。世知辛いお話です。
そんなわけで、今はおれの部屋のPCディスプレイの両側に設置しています。

左:ぼよん3号、右:ぼよん15号ぐらい?

今まで設置していた ぼよん3号(バスレフ)を一時取り外し、ぼよん15号(MCAP-CR)を設置してみた。
しかし、どうも具合がよろしくない。こもってるとは言わないけども音が抜けてこない感じがします。低音は出てるけどね。
今ついてるユニットの型番がわかりません。確か、横浜あたりの通販サイトで買った気がするんですが探しても見つかりません。

ユニットを変えてみようかな。8cmのユニットはいろいろあるけど、多すぎてよくわからん。ここは定番のFostex FF85WKにしよう。
左側のぼよん3号は FF85WK が入ってます。音が抜群に良いです。

Amazonの取引履歴をチェック

安ぃ~。しかし、今は2本で1万円超えるのです。
よくよく気づいたけどこれを買ったのって8年ぐらい前なんですね。
えー、そんなに経つのかよ!

月日は百代の過客にして 行かふ年も又旅人也

って、なんでしたっけ???
調べてみたところ、松尾芭蕉の奥の細道でした。
なんでおれは中途半端に覚えてるのでしょう。

さて話は戻り、FFは高いのでFEシリーズを選ぶことにしました。

FE83NVってのは、FE83Enの後継機種なのだとか。
見た目にはまったく違いが分からん。
FEシリーズのほうがFFよりも明るい・軽い・柔らかい印象があります。
(個人の印象です。かなり固定観念とか想い出補正とかありそう)
FFはしゃきーん!ずどーん!という印象です。

ぐはっ!こっちも高くなってるなぁ。
カートに入れたものの、気になるものをみつけた!

PARC Audio DCU-F081A
2個セットで15%OFFだそうです。これにするべ。

高品位アルミコーン採用のフェイズプラグ付き8cmフルレンジスピーカー
高剛性アルミコーンにより、しっかりした中低域と、音離れの良いさわやかな音色が魅力的です
気軽に楽しめる自作スピーカー入門用として最適です

https://www.parc-audio.com/shopdetail/000000000012/unit/page1/recommend/

つーことは、低音がすかちんですな。この箱にはちょうどいいかもしれない。これに決定!

PARC Audio も日本のこだわりメーカーです。
おれはウッドコーンのスピーカーを持ってます。手持ちのユニットのなかでは一番高い。高音は弱め・低音強めでまろやかな感じですかね。
割と評判がよいです。でも、設置の都合によりあまり使ってません。

さぁ、週末には届くだろうから交換してみよう~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?