見出し画像

頼る勇気を出していこう

転職する決意をして、上司と話し合いをしました。


長かったぁー!


でもあっと言う前にすぎてしまった。


私の中でこれ以上対策もないし、あっても性格を変えるようなことだったから無理だと思った。



だけど、話をしていくこと。



時間をかけて自分を振り返ること



それを上司と一緒にやっていきました。



時間を作っていただきありがとうございます。



支援する中で不安が出てきていた


あの人はスムーズに誘導ができているのに私はできない


同じようにやってもできない


この子苦手だな


こんなことを想っていた。


言葉にしていなくても子ども達には、私の不安に気づいたのかもしれない


だからこそ、他のスタッフにヘルプを出すともっといい方向に行ったかも



プライドが邪魔してしまった


弱味を見せることができない



家庭では子どもが3人もいるから夫に頼っているところはある



それと同じように、他のスタッフにも頼ると


利用児は意外と切り替えが早くなるかもしれない


すると子どもも落ち着いて過ごせる


上司と話の中でこんなことが出てきた。
私は、他者を頼ることが苦手だったと思い出した。


若手の頃、同年代のスタッフとは上手くいけたけど、中堅の人や上の人と上手くやるのが苦手だった。


あの時も頼るのが苦手だったんだと思う


頼る勇気を出してみようと思います。



頼るって怖い


否定的な言葉がありそう


そんなことを想像してしまうけど


勇気を出してみる


やっぱり若手のころの課題は克服できていなかったと気づいた。


でも、今は若手とは違くてスタッフみんなと仲良くやれている


だからこそ、集団支援をするなかでスタッフともっと協力プレーができるようにやってみる


転職活動はこれからもやる



単価の高い職場に移って時間を作りたい気持ちはある。


そのためにも、頼る勇気を早く手にして使えるようになろうと思う

今日は、頼る勇気を出していこうと言うテーマでお伝えしまた。
小児の分野にきて6年。まだまだできないところがあった。成長はしていたけど、私のコミュニケーションの鍵となる部分は、成長していなかったと気づけた。だけど、今なら克服できるチャンスが来たので、手に入れてみせる。
前向きな私に戻ってきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐藤仁美でした。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

#今日の振り返り

23,004件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?