見出し画像

環境を変えた結果

以前、1日の時間のの使い方について記事にしました。おかげさまで、毎日4時台の授乳でそのまま起きれるようになり、noteを1つ書きあげることができています。

こちらが以前書いた記事


noteを書き上げた達成感が気持ちがいいです❣️

3人の子が一緒だと途中で止められてしまい、達成感を得ることが難しいかったのが、集中して取り組み書き終えることのができなかったストレスが鍵だと、今振り返ると感じます。そんな環境だったのを変えたら、ポジティブな感情が増えて、毎日続けることができます。

毎日投稿ってすごく難しいです。何を書こうかと悩んで、ちょっと出すのが恥ずかしい内容も投稿しています。

恥ずかしく感じるのは、私の考えを表に出すことで何か言われるかもという気持ちがあるからかもしれません。今のところそれがなくて、大切な経験を得ることができました。

noteの方は順調だけど、インスタは毎日投稿ができない。内容がない。フォロワーが増えない。

この前、やり方を変えて挑戦しているけど、それでも毎日投稿が難しい。

まとめたことをもっと分割にしてわかりやすくしようと思っているけど、進まないことも多い😵

それと私の写真が少ない。

夫に頼んで写真を撮ってもらうように言ったけど、毎日撮るわけじゃないから少ない。
もっと写真を増やすことが鍵だと気づいた。

毎日変わった内容じゃないからしょうがないけど、休みのときは子どもと一緒にもっと写真や動画を撮る。

毎日投稿することが前提だけど、とても難しい。

これもnoteと一緒で生活の中に入れてしまうことが大切なんだと思う。
情報をインプットする時間があるからできるはず。

インスタは広告。私が個別支援をする時にお客様が来てくれるようになることが最終目標。
中間目標が、インスタを見てくれている放課後等デイサービス・児童発達支援事業所に勤めている人が役立つ情報を伝えること。

改めて、インスタのやり方を変更します。4月11日火曜日から、毎週火曜日、木曜日、土曜日佐藤仁美と療育遊び』を投稿します。
是非見に来てください^ - ^

それ以外は、「佐藤仁美と療育遊びに載せることができなかった内容」や「佐藤仁美の頭の中」について投稿しています。

noteは、発達障害に関する情報や独立に向けて試行錯誤している内容を投稿しています。

フォローよろしくお願いします!
いいねもお願いします☆
励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?