”備えない”という選択!?ズボラOKのらくらく防災のすゝめ

気温も下がってきて、季節の変わり目を感じる近頃ですね💦
寒くなってきてずっと布団に潜っていたいというあなたへ!
今回の防災隊#1は、
「”備えない”という選択!?ズボラOKのとりあえず始める防災対策!」
をお送りします🐻


大事だとはわかっていても、気が重い…

南海トラフ地震やゲリラ豪雨など、、、ニュースや特番でそのような災害に備えて日ごろから対策をしておくことが大切だ、とよく聞くけれど…

  • ”もしも”に備えることが大事と知っていても、ついつい後回しにしてしまう…

  • そもそも何をどのくらい買ったおけばよいかわからない…

  • 買ったとしても場所をとる…どこに置けばいいのか…

などなど
大切な人を守るためには大事なことだとわかっていても、考え出したとたんに大仕事のように感じられて、正直気が重い…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろん100%の備えをすることも大切ですが、まずは簡単なところからはじめてみましょう♪
0%の対策よりも5%の対策です!

「らくらく防災」の3つのすゝめ

①セットでラクチン!防災セット

無印良品|いつものもしも携帯セット

MUJI 無印良品ネットストアより

無印良品の防災セットは、災害の必需品がコンパクトにまとまっています。

MUJI 無印良品ネットストアより

一番大きいサイズでも棚に収納できるファイルボックス型となっているため、スペースもとりません♪
中身は、持ち運びに便利な撥水サコッシュやコンパクトヘッドライト、除菌シートなど15品!

商品ページはこちら

②普段の買い物をちょっと多めに!ローリングストックという考え方

イザメシ|ライフイザメシ グランド

12種の主食、5種のおかず、2種のお菓子に、7年保存水2Lを3本加えた充実セット!和洋ともに充実しており、バラエティー豊か!
保存期間は3年のため、備蓄期間を過ぎたら特別なごはんとして食べるもよし♪

商品ページはこちら

ローリングストック

日本気象協会‐ローリングストックについて(知る防災)より

わざわざ防災備蓄を買わなくても、普段から買っている食べ物を少し多めに買っておくだけで防災対策になるという考え方!賞味期限の近いものから消費していくことで、気が付いたら保存期間を過ぎていた!なんてこともなくなります。
おすすめはツナ缶や鯖缶などの缶詰やレトルト、カップヌードルやお好みのお菓子など!
食料だけでなく、

  • 飲料水

  • カセットボンベ

  • 乾電池

  • 使い捨てカイロ

なども安心できる分置いておくことで、突然の災害にも対応しやすいですよ♪

③備えない対策?今あるものが役に立つ!フェーズフリーという考え方

一般社団法人フェーズフリー協会HPより

身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、非常時にも役立てることができるという考え方、それが『フェーズフリー』です。
防災用品のほとんどは、ふだんはしまっていて、非常時のみに取り出して使うものです。 フェーズフリー品はちがいます。フェーズフリー品は日常時のいつもの生活で便利に活用できるのはもちろん、 非常時のもしもの際にも役立つ商品・サービス・アイデアです。

一般社団法人フェーズフリー協会より引用

フェーズフリーとは、わざわざ防災用品として備えるのではなく、普段から使用しているアイテムを災害時にも役立てようという発想なのですね♪
といっても、どういうものが使えるのかよくわかりませんよね?一緒にみていきましょう!

一般社団法人フェーズフリー協会より

①美容アイテム
▶災害時には…
日焼け止めやお肌を守る化粧品で、紫外線やウイルスなどの害からお肌をガード!

②ポンチョ
▶災害時には…
雨風を防ぐだけでなく、屋外でもポンチョなら着替えや用を足すことも〇

③ふろしきやスカーフ
▶災害時には…
荷物をまとめたり、スカーフは傷口の補強にも〇

普段から使っているものが、災害時には別の用途で役に立つんですね!
フェーズフリーについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ↓【備えない防災?今あるものが役に立つ!「フェーズフリー」という考え方】

おわりに

「”備えない”という選択!?ズボラOKのらくらく防災のすゝめ」はいかがでしたか?
災害への対策というとハードルが高そうですが、防災セットを買ったり、普段の買い物にちょっとプラスしたり、今あるものを災害時にも使うという意識をもつだけで、防災への一歩を十分踏み出せています!✨
物の準備もとても大切ですが、普段から災害時にどのような行動をとるのか?という「もしも」への意識をもつことが大切です♪
この記事を読んでくださった方はその意識の芽🌱がむくむくと育っていますね!

こちらの記事では、株式会社コケナワが防災ビギナーの方に向けて簡単で楽しい防災情報をわかりやすく発信しています♪
興味がある方は、「フォロー」を押して次の更新をお楽しみに!
X(旧Twitter)では四コマ漫画「#X日後に災害を知る熊沢さん」も発信中🐻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?