見出し画像

ガソリンの値上げが続きます

 一体いつまで続くのでしょうか。ガソリンと灯油が、また高値を更新しました。

 最低半分になったらできるだけ入れましょう
8週連続の値上がりとなりました。新型コロナの影響で停滞していた経済活動に回復の兆しが見られ、価格の上昇につながっているということです。

 このままいけば年内200円もありかと思うくらいの勢いですね。

【どうしてガソリンがあがるのか】

1・経済の回復基調
 コロナ禍から世界経済は回復しつつあり、原油の需要は増えており、この傾向はしばらく続きそうです。

2・円安傾向
 アメリカの長期金利の上昇などを受けて、10月20日時点で1ドル114円と円安傾向が続いています。円安が続けば輸入価格にも影響が出ることが考えられます。

3・アメリカのハリケーンの供給懸念
 2021年8月下旬にアメリカを襲った大型ハリケーンにより、メキシコ湾周辺の石油関連施設が被害を受けており、施設の復旧遅れが懸念されています。

4・OPECの追加増産見送り
 こうしたなか、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどでつくる「OPECプラス」は10月4日、原油の追加増産を見送りました。


原油価格が高騰する中、暮らしに身近なこんな所にも影響が出てくるかもしれません。船の操業がたいへんで魚・クリーニング店・タクシー・トラック・運送や 送料などに影響が出そうです

【災害時のガソリンは大事】 災害にはいろんな災害がありますが 車の使用もだいじになります。できる限り大目に入れておく 満タンがベストです!

 災害がおこるとスタンドに長蛇の列ができる映像が必ず流れます。またこれからは雪のシーズンです 今年もラニーニャ現象が起こりそうな予報も出ています。車の外出は必ず満タンを繰り返してお願いします。寒いなかのガス欠は本当につらく、命のもんだいになります。

今年の冬はしっかりそなえての移動・ドライブしたいものです

画像1



 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?