見出し画像

【沖縄戦:1945年2月21日】島田知事が「県民総武装」「敵を撃砕殲滅」などと論告─「帝国の官吏」としての沖縄県知事

島田知事の論告

 島田知事はこの日付けで県民に向けて「県民総武装」「敵を撃砕殲滅」などといった内容の論告を発した(論告は2日後の23日、沖縄新報に掲載された)。

職場を死守せよ
 皇土防衛の一点結集論告

畏くも 天皇陛下には□[判読不能、以下同じ]局□□いよ危急億兆一心全力を傾倒した敵を撃砕すべきの秋[略]今や敵は不逞にも神州の一角硫黄島に上陸を開始し我が本土に対する戦略爆撃の野望を露呈するに至れり県に於ては軍と緊密なる□繫を保持し諸般の施策をして悉く国土防衛の一点に結集せしめ之が完備を急ぎつつあるものにして目下実施中の県内人口整備も亦此の趣旨に外ならず[略]県民宜しく聖旨を奉戴して皇国護□の大義に徹し烈々たる闘魂と必勝□信念を堅持して各々其の職場を死守し軍工事へ□協力に食糧の増産に将又輸送力の強化等に渾身の努力を捧げ軍官民協力一致速に防衛態勢の□備を図り一朝事あれば県民総武装して一挙に□敵を撃砕殲滅して以て大御心を安ん□奉らざ□べからず、茲に論告を発して県民の奮起を促す所以なり
 昭和二十年二月二十一日
  沖縄県知事 島田叡

(沖縄新報1945年2月23日:『沖縄県議会史』第12巻 資料編9 新聞集成Ⅱ)

 この「論告」は、先刻開催された地方行政協議会において、出席した戸塚九州地方行政協議会長に対し昭和天皇から「食糧事情並びに引揚民の生活」に関する下問があったことを伝え聞いた島田知事が「恐懼感激に堪えざる所」として発したといわれている。
 島田知事が人格的に立派な人物であり、県民の身の上を思い、職務に精励したことに疑いはないが、義勇隊や鉄血勤皇隊の結成をはじめとした住民の戦争動員はもちろんのこと、この「論告」における「県民宜しく聖旨を奉戴して皇国護□の大義に徹し」「軍官民協力一致」「県民総武装して一挙に□敵を撃砕殲滅して以て大御心を安ん□奉らざ□べからず」といった文言を見ると、内務官僚という当時の知事の法的な立場も含め、島田知事はあくまで総動員体制下の「帝国の官吏」であったことが理解できる。それは言うまでもなく、島田知事の前任の泉知事についても同じであるが。

「精神の戦争動員」と米軍への敵愾心、恐怖心の煽動が生んだ住民の犠牲

 こうした県や軍などの公権力、あるいは新聞などのメディアによる戦意高揚は、住民の身体や生活の戦争動員とともに「精神の戦争動員」ということができる。そして「精神の戦争動員」による米軍への激しい敵愾心や「米軍に投降したら男は戦車でひかれ、女は暴行される」「米軍に捕まると女は慰安婦にさせられる」といった恐怖心の煽動によって、住民は戦争の最終局面で米軍への投降をためらい、不必要な犠牲を生む原因となった。
 こうした精神の戦争動員には、島田知事も関わっている。事実、この日の沖縄新報には、人々を精神的に戦争に動員するような言葉が躍る島田知事のインタビューが掲載されている。

敵撃滅の歩武を進む
 全県民へ総発進の号令
  島田知事一問一答

敵前沖縄 敵は硫黄島上陸の意図を以て執拗に迫つて来た、もう沖縄への侵攻はあるまいと気をゆるめたら甚だしい間違だ、備へあれば憂ひなし我等断乎敵を待ち受け醜敵粉砕の肚を固めよう、義勇軍はやがて全県的に結成される、老幼者の立退も快速調だ更に増産労力挺身など県下に漲る醜敵を待つ表情はいと溌剌かくて総武装は愈々固められたが決戦場沖縄に乗り込んだ島田知事も昨今非常な張り切り方だ、決戦行政断行の歩武を進め全県民総出戦の号令を下してゐる、以下は知事と記者の一問一答、軍官民一丸となつてさあ総突撃だ。
職場断じて護れ
 離脱者は厳重処分

午前8時半、いま県立二中校焼跡の広場で全庁員集合、朝礼が行はれてゐる、朝礼をすますと島田知事は自ら出勤簿をめくつて点検、それから直に仮知事室におさまつて主脳部との打合せを続行なかなか多忙な1日である、刺を通じて早速意見を訊く。
<問>なかなか厳な朝礼ですね
<答>御承知のやうに県庁各課は分散してゐる、それで縦横の連絡がなかなかとれないのでこのばらばらの態勢を一元的に綜合化するために朝礼をはじめた、即ち県庁常会のつもりである、その日の重点問題をとり上げ全庁員に浸透させようと云ふのだ、従来の各課ばらばらの縄張り式をこの際徹底的に払拭しようと思ふ。
<問>吏道刷新に関し承りたい
<答>決戦下官吏は率先陣頭にたつべきは勿論である、もし戦闘離脱者がいたら断乎処分する、既に発表した如く教職員の離脱者を戒免にした、官吏も同様だ、仮りに高等官の離脱したとしても厳重処分することは勿論だ、そして信賞必罰でいきたい、不要不急の出張も厳く戒めたい、女の判任官を任命するがこれも信賞必罰の意向を含めてゐる。
  [略]
郷土を死守せよ
 勤人階級の態度戒む
<問>全県民に対し警告すべきことがあるなら承りたい
<答>一言にして言へば沖縄を護れ、即ち皇土護持の精神昂揚に全県民一丸となつて邁進して貰ひたい、県下各地の農村を視察したが農民諸君は実に悠然と且つ果敢に増産戦線に踏みとゞまり頑張り抜いてゐる、まことに感謝感激に堪へない、ところが所謂勤め人階級の態度はどうか、断乎職場に腰を下した毅然たる態度を遺憾乍ら見受けることが出来ない、中にはへつぴり腰で疎開手続用箋をもち廻つて騒然たる醜態を露呈してゐるものもゐる、何たるざまだ、それで皇国民として恥ぢないのか、そこで主として従来の文化人に叫びかけたい、職場を守れ、断乎職場を守れ職場から、決戦場沖縄から一歩も退くな、
  [略]

(『那覇市史』資料篇第2巻中の2)

硫黄島の戦い

摺鉢山地区 
 摺鉢山方面の米軍は、航空攻撃の支援下、朝8時30分ごろより攻撃前進を再開した。地区隊長の松下久彦少佐ひきいる摺鉢山地区隊は、摺鉢山の山脚の残存拠点を固守し、接近する米軍に反撃をくわえたが撃退できず、損害を拡大させた。既に第一線陣地は突破されていたが、第二線陣地も突破され、米軍は摺鉢山山脚まで迫った。地区隊は夜間に奇襲攻撃をおこなったが、多大な戦死者を出して攻撃は失敗した。

南地区 
 米軍主力は、艦砲射撃や砲兵による準備射撃の下、朝8時15分ごろより攻撃前進を再開した。元山飛行場の南の守備を担う地区隊長の粟津勝太郎大尉率いる南地区隊正面では、主力が南集落正面、一部が船見台正面に突撃してきた。地区隊は、船見台ー南波止場の主陣地第一線を固守し米軍に多大な損害を与えたが、地区隊も死傷者が続出した。米軍は午後より南部落付近の主陣地に入り込み、同地は激戦となった。

西地区 
 千鳥飛行場北、元山飛行場北西の西地区では、地区隊長の辰見繁夫大尉率いる西地区隊が早朝より攻勢を再開した米軍を迎撃し、多大な損害を与えた。このためか米軍は午後より前進の気勢がなくなり、対峙膠着状態となった。

海軍第2御楯隊 
 19日に第3航空艦隊寺岡司令長官は第601海軍航空隊杉山司令に第2御楯特別攻撃隊の編成を命じ、航空特攻を準備中であった。同隊はこの日、折からの悪天候を利用して木更津基地を出撃、八丈島基地を経由しておよそ午後4時から午後7時のあいだに艦上戦闘機(ゼロ戦)9、艦上攻撃機(天山)6、艦上爆撃機(彗星)10の合計25機のうち21機で硫黄島周辺の米艦船に航空特攻をおこない、護衛空母1隻轟沈、空母1隻大破などの戦果をあげた。
 なお後に海軍の沖縄方面航空作戦を指揮する宇垣纒のこの日の日記にも第2御楯隊の航空特攻が触れられている。

二月二十一日 水曜日 〔曇後雨、寒冷〕
 本日索敵線敵を見ず。父母島、硫黄島方面敵艦上機の来襲少数ながら続く。硫黄島の敵は戦一、巡一二、駆四〇、輸送船舟艇極めて多数、海兵師団二、三万を揚陸せり。
 なお北硫黄島方面に大部隊近接せる報あり。3AF[第3航空艦隊ー引用者註]の特攻にて空母一大火災沈没確実と認めらるるものあり。陸上戦相当頑張りあるもこの大敵に対して払い落すこと至難なりとす。
 一〇三〇九州空に各隊飛行隊長以上を集合し作戦打ち合わせを行い、午食は恩賜の酒にてあらかじめ任務達成を期して乾杯す。午後も打ち合わせを続け帰舎さらに丹作戦の打ち合わせに臨む。

(宇垣纒『戦藻録』下、PHP研究所)

参考文献等

・『沖縄県史』各論編6 沖縄戦
・戦史叢書『中部太平洋陸軍作戦』〈2〉

トップ画像

戦況を伝える沖縄新報 島田知事の進めた北部疎開や米軍との戦闘の状況についての見出しが確認できる:那覇市歴史博物館デジタルミュージアム【資料コード02006096】