見出し画像

メンタルを強くする他責メソッド:手柄は私のもの、失敗は誰かのせい

『はぁ、今日もお仕事で上司に怒られちゃった…。毎日頑張ってるのに…。』
そう思っている人は多いんじゃないかな?Twitterとか見ると病んでる人たくさんいるね。
私はそういうふうに病んだことがあまりない。
正確にはあるけど、すぐに責任転嫁してる、上司とかに。

このメンタル維持の方法を『他責メソッド』と呼んで常に実行してる。
病むぐらいなら人に責任なすりつけるほうが絶対にいいと思うから。
このメソッドをみんなに紹介したいと思う。

人は結果しか興味がない


仕事の結果は他人が良し悪しを判断する。
これは社会で生きていくうえで変えることができない。
会議の資料、農作物、Xにアップした漫画など全てにおいてだ。
そして他人はあなたが生み出した結果しか知らないし興味もない。
徹夜しようが、泣きながら書こうが、体を壊しながら作ろうが全く興味がない。
あなたが関わっていることすら知らないことがほとんどだ。

自分に当てはめて考えてみればわかりやすいだろう。
あなたが来ている服は中国やベトナムに住む労働者が信じられない低賃金で作っている。もしかしたらウィグルの強制収容者かもしれない。
その服を着るときに労働者の苦労に感謝しながら着たことはないだろう。
児童労働者が集めたカカオで作ったチョコレート、危険なベーリング海で取れたカニ、公害に苦しみながら採掘したレアメタルで作られたスマホなど。
人はその過程に起こった他人の苦しみなど興味がない。
見てるのは仕事の結果だけなんだ。

頑張ったことは評価基準じゃない

他人の努力など誰も興味がない。
なので自分が如何に頑張ったかを評価してもらうことを期待するのは辞めよう。
期待するから評価されなかったときに辛いんだ。

ただ逆に言うと結果さえ出せば道中でいくら手を抜こうが大丈夫だ。
サボろうがChatGPTにやらせようが大丈夫。
みんなに見える表面上だけ真面目にやっているフリをしておこう。
評価されない部分はハリボテで十分だ。

結果が評価されないときはどうする?

では結果が評価されなかった時はどうすればいいのだろう?
「評価されなかったのは見る目のない相手が悪い」と開き直るのがオススメだ。
結果が評価されないことで、ウジウジしても全くしょうがないと思っている。
だって結果は他人が評価するので、自分でできることはもうないから。

『でも人のせいにしてたら伸びないぞ!!』
そんな反論もあるだろう。もっともだ。
しかし私は反省すべき点は結果よりプロセスだと思っている。
評価されなかった結果はなぜ生まれたのかを考察し次に繋げることが必要なんだ。

時間がなかった→無駄な時間はなかったか。時間配分がおかしかったのか?

予算が足りなかった→最初の見積もりが甘かったのか?予定外の出費があったのか?

求められているものとずれていた→ターゲットの分析が間違っていたんじゃないか?

評価されなかった結果にいつまでも拘るのではなく、行なったプロセスを見直して次に生かすことこそが最も重要だ。
評価されなかった結果にウジウジ捕らわれているのは時間の無駄だ。
プロセスを見直す時間に当てよう。

でもベストを尽くしたのに評価されなかったものは?
それはもう評価できなかった相手のせいだ、と割り切ろう。

相手が見る目のないバカだった、くらいの気持ちで考えた方が楽だ。

では結果が物凄く評価された場合は?
それは自分の手柄として胸を張って誇ろう。

最高な自分が作り上げた最高の結果!!
それぐらい図々しく生きていた方がいい。

図々しく生きても誰にも迷惑はかからない

日本人は謙虚すぎると思っている。
自分の手柄は自慢しないし、人にアピールもしない。
そして失敗は一人で抱え込み、最終的に病む。

偉そうな外国人を見習ってほしい。
奴らは実はそんな大したことしてない。
アピールが上手いだけだ。

TEDを見てみればわかる。
堂々と自分の研究結果をさも正規の大発見のように発表してる。
大した研究でもないのに。

大した研究でもないというのは誇張でもなんでもない。
TEDのパワーポーズの講演を聞いてみるといい。

「堂々としたポーズをとるだけで自信は溢れてくる!!」
この発表はTEDで大人気になったし、本も出版されている。
ただこの研究は後日再現性がなく否定されている。
なのに動画は相変わらずTEDで再生されている、堂々と。

でもほとんど誰にも迷惑はかかってない。
7000万回も再生された動画でもそんなもんだ。

なので余程酷い失敗(人の生死に関わる)でなければ、あまり深く考えなくてもいいと思ってる。
真面目であることはいいことだが、バカ真面目にはならない方がいい

まとめ:世の中は意外と適当

世の中は結構適当に回ってる。
あまりガチガチに自分を縛り付けて考えるのはやめよう、疲れちゃうから。
時には他人のせいにする図々しさを身につけて、自分のメンタルを大事にすることをお勧めするよ。

「いい加減」は「良い加減」なんだ。

よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートはビールと焼肉になり筆者の血と肉になります。