見出し画像

1年間「formie(フォーミー)」を利用して

個人で稼いでいくためには知識とスキルが足りない。

社会人になってから、生まれつきの特性ゆえか、会社勤めは続きませんでした。紆余曲折ありつつも、農業を営んだり、契約社員として働いたり、さまざまなところで働きました。

しかし、その中で培ったスキルも、業種が違いすぎて、今の状況での活かし方がわかりません。

そのため、また一からスキルや知識を身につけなおそうと決めました。

わたしが最初にしたことは、知識をつけることです。知識をつけることで、できることが増えるのではないかと考えました。

その知識をつけることの一つに資格の取得があります。安易な考えですが、資格を取ることで、知識と説得力が増すのではないか。
そう考え、2022年から資格の取得を始め、現在2023年5月までに資格を10個以上取得してきました。

今回は、資格取得に利用している「formie(フォーミー)」についてご紹介します。

formie(フォーミー)とは

スマホで勉強ができ、サブスクプランのある資格学習サービスです。2023年5月時点で40種類以上の講座があります。講座の種類は以下のものがあります。

・フード・食料理系
・健康・美容系
・心理系
・趣味・実用系

会社の実務に役立つ資格よりも、生活や趣味、教室などを開催するような資格が多いように感じます。

システムは、基本的にサブスクプランです。
1ヶ月3,980円でポイント制です。1ヶ月1000P付与されます。1つの講座の受講に1000P、資格試験の受験に1000P、認定証の発行に500P必要になります。

単純計算で一つの資格の取得までに2ヶ月、認定証まで発行してもらう場合は、2.5ヶ月(P換算)です。

また、コミュニティ機能が導入され、1日5人にリアクション(いいね等)をすると20P付与される仕組みになりました。

わたしが考える1番の特徴は、資格の認定まで完結することです。
講座学習をし、別で試験申し込みではなく、fomie内で資格取得まで完結するので手間が少なくて済みます。あまり他では見かけないシステムだと思います。

1年間「formie(フォーミー)」を利用して


1年間formieを利用して、感じたことは3つあります。

1つ目は、講座のボリュームが、わたしにとってちょうど良かったことです。サブスクプランのペースとして、約2ヶ月に1つの資格取得のペースです。学習内容のボリュームとして、コツコツ計画的に勉強ができれば無理なく取得していけるものだだと思います。

2つ目は、ポイント制の使い勝手がいいことです。どうしても、仕事が忙しい時期や勉強の時間が取れない時期はあります。そのような時は、ポイントは貯めておくことができるので、時間ができたときに、まとめて受講することができます。無駄になりにくいシステムなので助かります。

3つ目は、講座の内容の深さとしては、講座や個人差によりますが、入門〜中級レベルのものだと思います。ある程度、知識を習得した上で、受講された場合は物足りなく感じることもあるかもしれません。
そのため、興味があるけど、まだあまり知らない分野の講座をとることをおすすめします。
また、数万円する資格をいきなり申し込むのはハードルが高いですよね。その前の入門の知識として、興味が持てるかどうかの確認として、受講するのもアリだと思います。

最後に

今回は、formieについてご紹介しました。

この1年間formieを利用して、学ぶ習慣がつき、学ぶことが楽しくなりました。

独学で本やWebで勉強するのはわたしには難しいことでした。資格という目標に向かっていることが、わたしにとってモチベーションが保つための大きな要因になります。

内容も好きな内容、かつ、生活に直結する内容を学んでいるのですぐに効果がわかるので楽しいですね。

もし興味を持たれた方がいらっしゃれば、ご覧になってください。
スマホで資格取得ならformie(フォーミー)

あなたの日々気楽に生きるきっかけの一つになれば。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?