見出し画像

共通テスト 軍事B 令和5年度

軍 事
(軍事A 軍事B)(作戦A 作戦B)
(各科目100点)

注意事項

1 解答用紙に、正しく記入・マークされていない場合は、採点できないことがあります。特に、解答用紙の第1解答科目欄・第2解答科目欄にマークされていない場合又は複数の科目にマークされている場合は、0点となります。
2 出題科目、ページ及び選択方法は、下表の通りです。
 略
3 試験中に問題冊子の印刷不鮮明、ページの落丁・乱丁及び解答用紙の汚れ等に気付いた場合は、手を高く挙げて監督者に知らせない。
4 解答は、問題用紙の解答欄にマークしなさい。例えば、10と表示のある問いに対して3と回答する場合は、次の(例)のように回答番号10の解答欄の3にマークしなさい。また、同一欄に複数解答するよう指示された場合は、そのようにすると同時に、解答欄のズレに特に注意しなさい。
(例) 略
5 問題冊子の余白等は適宜利用してよいが、どのページも切り離してはいけません。
6 不正行為について。
 ① 不正行為に対しては厳正に対処します。
 ② 不正行為に見えるような行為が見受けられた場合は、試験者がカードを用いて注意します。
 ③ 不正行為を行った場合は、その場で回答者の武装を解除して拘束します。
7 2科目受験者の試験の進行方法について(2科目受験者のみ確認)
 ① この試験は、前半と後半に分けて実施します。
 ② 前半に回答する科目を「第1解答科目」、後半に回答する科目を「第2解答科目」として取り扱います。回答する科目及び順序は、志望する大学の指定に基づき、各自で決めなさい。
 ③ 第1解答科目、第2解答科目ともに解答時間は60分です。60分で1科目だけを回答しなさい。
 ④ 第1回等科目の後に、答案を回収する時間などを設けてありますが、休憩時間ではありませんので、トイレ等で一時退出することは出来ません。
8 試験終了後、問題冊子は持ち帰りなさい。

解答用紙


https://lms.quizgenerator.net/index.php?action=quizPlayer&options=eyJzY29faWQiOjQ1Nzk5MzYsImNhbGwiOiJleHRlcm5hbCIsImhlYWRlciI6eyJzbnMiOnsidmlzaWJsZSI6dHJ1ZX0sInZpb2xhdGlvblJlcG9ydCI6eyJ2aXNpYmxlIjp0cnVlfSwiZ29vZCI6eyJ2aXNpYmxlIjp0cnVlfSwicGFnZXIiOnsidmlzaWJsZSI6ZmFsc2V9fX0%3D&cate=1

軍事B

(回答番号1~35)

第1問 軍事の中の女性について述べた次の文章A・Bを読み、後の問い(問1~7)に答えよ。(配点 16)

A あるクラスで、各国において女性が従軍していった歴史についての授業が行われている。

教 官:古くから女性は従軍し、様々な役割を果たしてきた。今回はこれについて見ていく。
山 本:古い例だと、「ジャンヌ・ダルク」といった象徴的指導者としての役割が有名ですね。
牟田口:先の大戦に於いては、( 1 )の侵略を受けたソ連で戦闘職種に於いても女性兵士の従軍が認められていました。
 岸 :当時、現在西側と呼ばれている国々では後方職種での活躍が主でしたが、( 2 )での婦人補助空軍や、航空輸送補助隊での活躍が有名ですね。
山 本:A;総力戦に於ける女性の活躍と、それに伴う権利拡大という視点も重要だと思います。
教 官:諸君らが指摘した通り、今や女性の従軍については主に( 3 )によって従前より遥かにB;その活躍の幅が広がっている。それでは、これまでに学んだことと合わせ、教習内容をまとめてレジュメを作成しなさい。

問1 文章中の空欄( 1 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[1]
① 1991年に統合された。
② フランスと「百年戦争」を行った。
③ 「ガチョウ足行進」を軍事顧問団の派遣によって世界中に広めた。
④ 液気圧式駐退復座機を搭載した野砲を、世界で初めて配備した。

問2 文章中の空欄( 2 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[2]
① ウェリントン宣言の批准国である。
② ワーテルローの戦いで、ナポレオンを破った。
③ 航空部隊を初めて編成した。
④ 軍は、君主に専属する。

問3 文章中の空欄( 3 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[3]
① 野戦特科部隊が奇襲効果を発揮するためには、効力射を行う直前に観測射撃を行うことが重要である。
② 特殊武器攻撃を受けた際には、風下に移動し、周囲の土を壕内に取り込むといった適切な防護措置を行うことにより、戦闘力を維持して恐慌に陥らないことが重要である。
③ 戦車部隊を運用するにあたっては、戦車部隊が広範な偵察及び警戒に適することに留意して、攻撃行動は真に必要な場合にのみ行うことが重要である。
④ 電磁波領域に於ける優勢確保のためには、技術的優勢を確保すると共に、平素からのELINTによって必要な情報を蓄積することが重要である。

問4 太字部A;について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[4]
① 女性は、砲弾や銃弾といった殺傷能力を持つ武器、弾薬等の生産に従事しなかった。
② 女性の急速な社会進出は、総力戦に伴って男性が広範に徴兵されたことによる。
③ 英国では、1920年に女性の参政権が認められた。
④ 国際赤十字は、第一次世界大戦を受けて設立された。

問5 太字部B;について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[5]
① グレース・ホッパーは、コンピューター言語である『COBOL』を開発した。
② 大韓民国に於いては、女性にも兵役義務がある。
③ 防衛省防衛大学校には、令和5年現在女子学生のみで構成された大隊が存在する。
④ 自衛隊では、女性自衛官に対しても男性自衛官と変わらない体力検定基準を適用している。

B ある大学のゼミで、学生たちが「特殊武器と女性」というテーマで議論をしている。(引用文には、省略したり、改めたりしたところがある。)

東 郷:次の資料は、昭和32年1月に陸上幕僚監部が編纂した野外令第1部の特殊武器に関する記述で、当時の特殊武器に関する知見を垣間見ることが出来ます。

 原子武器
 原子武器は、作戦に対して影響を与える点において現在までに知られている最も強力な破壊手段である。原子武器は攻撃・防御のいずにおいても使用され、地上に暴露した集結人員、資材、及び施設をその好目標とする。原子武器の使用と攻撃部隊の機動とが適切に統合された場合にその影響は最も大きいので、原子攻撃を受けた地区における防者は、これに協力して行われる地上部隊の迅速な攻撃に備えることが重要である。
 特殊科学武器
 特殊科学武器とは、化学武器、生物武器、及び放射能武器をいう。これらの武器は攻撃・防御のいずれにおいても使用され、一般に人員、資材、及び施設を無力化する。また汚染により移動及び地域の利用を制限する場合がある。

『野外令』第一部 第9章 総合考慮を要する特定手段 第2節 特殊武器に対する考慮
(昭和32年 陸上幕僚監部)

中 村:当時は戦術核兵器の使用を伴う攻撃前進が恐れられていたみたいだね。現在、陸上自衛隊では化学科部隊に女性が配属されることは出来ないけど、なぜだろうか。
重 光:( 4 )とされているね。
中 村:でも、現に特殊武器の攻撃を受ける部隊への配属は制限されていないよね、何故だろう? 資料によれば、自衛隊はかなり昔から戦闘部隊への特殊武器攻撃を警戒しているよね。
教 官:中々良い着眼点だと思うぞ。
重 光:やはり、化学科部隊はC;汚染地域に於ける積極的活動が期待されているからじゃ無いかな。

問6 空欄( 4 )に当てはまるものとして最も適切なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[6]
① 化学武器による攻撃を行うため
② 生物武器による攻撃を行うため
③ 防護機材が男性用に設計されているため
④ 母性を保護するため

問7 太字部C;について述べた文として適当で無いものを、次の①~⑥のうちから二つ選び、同一欄に回答せよ。[7]
① 特殊武器防護に関する情報は、機甲科が収集して化学科が分析し、各部隊に放送される。
② 敵が特殊武器防護装備を装備し、或いは着用するのは特殊武器使用の兆候である。
③ 艦船には、特殊武器防護能力を持つものがある。
④ 汚染された装備を除染するため、これを焼夷することがある。
⑤ 化学剤の種類を同定する手段として、ガスクロマトグラフィーがある。
⑥ 化学科は汚染された人員・装備の除染を行う能力を持つが、地域除染能力は持たない。

第2問 軍事技術は、産業技術の発展に伴って発展してきた。それについて述べた次の文章A・Bを読み、後の問い(問1~6)に答えよ。(配点 18)

A あるクラスで、第一次世界大戦についての授業が行われている。

教 官:この写真は、第一次世界大戦時に撮影された、イギリス軍師団砲兵陣地を写したものである。この写真から推定できることを述べよ。

図1

中 島:A;相当大量の射撃が行われたと推定できます。
三 菱:これの生産を担保するために、多くの努力が行われたと推定できます。
日 立:第一次世界大戦時のイギリス軍師団砲兵陣地の写真であり、更に薬莢の形状等から( 1 )であると推定されます。また、相当長時間に渡って同一陣地を占領していたはずです。
三 菱:この時代は( 2 )があまり活発ではなかったということですね。

問1 太字部A;について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[8]
① 移動弾幕射撃は、ソンムの戦いで初めて用いられた。
② 敵の突撃に対して行われる攻撃準備支援射撃は、計画射撃である。
③ 歩兵部隊と砲兵部隊とを協力させるため、砲兵部隊から歩兵部隊に連絡将校を派遣することがあった。
④ 曳火射撃は、掩蔽された目標に対して特に効果的である。

問2 文章中の空欄( 1 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[9]
① 口径は、90mmである。
② 砲身は、28口径である。
③ 現在でも、儀礼用に用いられる。
④ 薬莢は、分離式である。

問3 文章中の空欄( 2 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[10]
① 照準を妨害するため、火器管制レーダーを間欠的に照射することがある。
② 音響は、重要な情報資料である。
③ DPICMは、不適である。
④ 近接戦闘部隊の戦闘結果には寄与しない。

B あるクラスで、南北戦争についての授業が行われている。

教 官:この絵は、B;ゲティスバーグの戦いについて描写したものである。当時の戦闘形態を踏まえた上で各班ごと議論せよ。

図2

 辻 :当時の戦闘形態というと( 3 )が主流だよね。
武 藤:砲兵が相当前進していることにも注目したいな。
長谷川:この戦争はアメリカ史上最も多くの死傷者が発生した戦争として有名だよね。大量破壊兵器も無いのに、どうしてそうなったんだろう。
 辻 :やはり( 4 )が原因じゃ無いかな。
教 官:皆良い着眼をしている。では、次回までにそれぞれの着眼について調査の上資料を作成するように。

問4 太字部B;について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[11]
① ユナイテッド航空93便テロ事件で、旅客機が墜落した州で行われた。
② アメリカ合衆国側が、当初攻撃行動を行っていた。
③ アメリカ連合国が勝利した。
④ ゲティスバーグは、交通の要衝では無かった。

問5 文章中の空欄( 3 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[12]
① 騎兵突撃は、あまり行われていなかった。
② 主に散兵が部隊火力を発揮した。
③ 現代の基本教練は、この戦闘形態とは関係が無い。
④ 銃剣の登場により、パイク兵と銃兵が統合された。

問6 文章中の空欄( 4 )に当てはまる文として適当なものを、次の①~⑥のうちから二つ選び、同一欄に解答せよ。[13]
① フリントロックの採用による信頼性向上
② マッチロックの採用による信頼性向上
③ パーカッションロックの採用による信頼性向上
④ ポリゴナル・ライフリングの採用による射程向上
⑤ ライフル・マスケットの採用による射程向上
⑥ スムースボアの採用による射程向上

第3問 軍事を学ぶ際には、単に軍事知識を獲得するだけではなく、隣接する分野と関連して学習し、それに対する疑問や議論を通じて軍事への理解を深めることが大切である。そのような授業の様子について描写した次の文章A~Cを読み、後の問い(問1~8)に答えよ。(配点 24)

A あるクラスで、軍事の授業が行われている。(引用文には、省略したり、改めたりしたところがある。)

教 官:この絵は、中国に対する列強諸国の進出に際して発生したA;国際紛争について描写したものである。

図3

田 中:この戦争は、当時の( 1 )である大英帝国を象徴するものとして有名ですよね。
 谷 :そうですね、イギリスは現代では考えられないような理由で戦争の正当化を行っていますが、まぁ当時はそんな時代だったんですね。
板 垣:列強諸国の進出と植民地の拡大は、日本にも大きな脅威として捉えられていました。
田 中:日本は( 2 )でその国際的地位を大きく飛躍させたことで有名だね。ヨーロッパの列強にアジア人が勝利したということで、当時世界に与えた影響は大きかったんじゃ無いかなぁ。
小日山:そういえば、こういった経験と現代の中国の戦略って何か関係があるのかな。
 谷 :調べてみると面白いかもしれませんね。

問1 太字部A;について述べた文のうち、適当なものを次の①~④のうちから一つ選べ。[14]
① ペリー来航よりも後の出来事である。
② 中国は無条件降伏した。
③ イギリス軍は、海上機動によって局所的優勢を獲得した。
④ イギリス議会は、武力行使を全会一致で可決した。

問2 太字部A;について述べた文のうち、適当なものを次の①~④のうちから一つ選べ。[15]
① 当時の中国の皇帝は、道光帝である。
② 当時のイギリスの国王は、エドワード7世である。
③ 中国の皇帝の在位中、A;と世太平天国の乱が発生した。
④ イギリス軍の死傷者数は、1000人以上だった。

問3 文章中の空欄( 1 )について述べた文として適当でないものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[16]
① イギリスの前はオランダがその地位にあった。
② イギリスの後はアメリカがその地位にある。
③ 近代以降は、主にランドパワーを支配している。
④ 現代は、全球的な戦力投射能力を持つ。

問4 文章中の空欄( 2 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[17]
① はじめて潜水艦が用いられた。
② はじめて迫撃砲が用いられた。
③ 日本は、宣戦布告前に攻撃した。
④ 日本は、旅順要塞の攻略に失敗した。

問5 以下は、学生が調査した中華人民共和国の戦略についての文章である。正しい組み合わせを選べ。[18]

 中国は、封じ込め政策に基づいてソ連と対立しており、国境紛争等もあったことから、冷戦期にはソ連との交戦を意識した軍備を進めていた。

田中

 中国は、第二次国共内戦後台湾の制圧を断念し、当面の間沿岸防衛を行って、台湾の着上陸侵攻や特殊部隊、工作員の侵入を阻止しようとしていた。

 中国は現在、五か年計画を廃止しており、一帯一路政策に基づいたランドパワー、シーパワーの増強に邁進している。

板垣

 尖閣諸島の国有化を受け、中国共産党は「党中央海洋権益維持工作指導小組」を設置した。

小日山

①田中―谷
②田中―板垣
③田中―小日山
④谷―板垣
⑤谷―小日山
⑥板垣―小桧山

B 核抑止に関する授業の後、学生が話し合っている。

近 衛:核抑止について勉強したけど、どうにもわからないなぁ。
小 磯:何が分からなかったの?
近 衛:だって、今まで実際に双方がB;第二撃能力を発動し合うような戦争って行われたこと無いんでしょ? 実際に機能するかどうかわからない、実績が無いもので抑止出来るって言われてもなぁ。
酒 匂:確かに、近衛くんの指摘はごもっともだね。兵器をいざ実戦投入してみると、事前の喧伝よりは使えないってことなんてよくあることだし。
小 磯:でも、事実として核抑止は存在するからなぁ。
近 衛:( 3 )
酒 匂:核兵器よりも安価かつ効果的なC;破壊体が実現するまで、我々は核の恐怖と向き合わないといけなさそうだね。

問6 太字部B;について述べた文のうち、適当なものを次の①~④のうちから一つ選べ。[19]
① 核戦争の発生を避けるため、実際にミサイルを発射するような演習が行われたことは無い。
② 早期警戒管制機の統制を受ける。
③ 主にミサイルサイロがこれを担保する。
④ 主に戦略原子力潜水艦がこれを担保する。

問7 文章中の空欄( 3 )に当てはまる文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[20]
① アメリカがアフガニスタンから撤退したようにね。
② アルメニアとアゼルバイジャンが交戦しているようにね。
③ ロシアがNATOに対して行っているようにね。
④ オーストラリアがミクロネシア諸国に安全保障を提供しているようにね。

問8 太字部C;について述べた文のうち、最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[21]
① 小銃は、運搬体である。
② 艦艇、航空機等は、運用体である。
③ レールガンは、発射体である。
④ 指向性エネルギー兵器は、破壊体を持たない。

第4問 情報を得る上で、情報資料は不可欠である。軍事的な情報資料について述べた次の文章A~Cを読み、後の問い(問1~8)に答えよ。(配点 24)

A 次の資料図3・4と資料、状況を読み、問1~4に答えよ。

図3
図4

A国陸軍の主な編成は以下の通り
第一師団 第二師団 水陸両用団 第一機甲旅団
第三師団 第四師団 特殊作戦団 第二機甲旅団
第五師団 第六師団 教導団
第七師団 第八師団 空挺団

奇数師団は第一軍、偶数師団は第二軍であり、団及び旅団は総軍が直轄する。

資料

我が国の偵察衛星が、A国水陸両用部隊の集結を確認したため、同盟国と協力して集中的な監視体制を築いていたところ、我が国の島しょ部に近い港湾で図3のような情報資料を得ることが出来た。我が国は図4の通り装備の配備状況、及び装備の性能把握を行っている。
我が国に対して武力侵攻事態が生起した際には、島しょ部から住民及び当初配備部隊を退避させ、敵の着上陸侵攻部隊及びその増援を誘引、じ後島しょ部周辺の海上航空優勢を確保し、敵地上部隊を孤立させた後、これを我の艦砲、航空支援、及び水陸両用部隊、空中展開部隊を中心とする緊急展開部隊を以て殲滅する方針である。

状況

問1 図3で撮影された情報資料から推定される情報について述べた文として、最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[22]
① 増援部隊には、MBTが含まれる。
② 増援部隊として、A国は第一軍、第二軍の部隊を運用しないと推定される。
③ 増援部隊として、A国は第一軍の部隊を運用すると推定される。
④ 増援部隊として、A国は第二軍の部隊を運用すると推定される。

問2 衛星画像を情報資料として活用する際の弱点について述べた文として、最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[23]
① 隠蔽、欺瞞されやすい。
② 法的制限により、高精細画像を撮影出来ない。
③ 可視画像は、天候の影響を受けない。
④ 高烈度地域を観測できない。

問3 状況で想定されている我が国の活動を行う際、図3から得た情報から考えられる注意すべきことについて述べた文として、最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[24]
① 艦砲射撃のために島しょに接近すべきでは無い。
② 敵防空部隊の制圧に際しては、複数の誘導弾の同時弾着を志向する必要がある。
③ 敵防空部隊の制圧に際しては、電磁波領域に於ける優勢の獲得を志向する必要がある。
④ 味方水陸両用部隊の上陸に際しては、煙覆といった手段でATGMの影響を軽減する必要がある。

問4 A国の侵攻が切迫していると判断した場合、我が国が行うべき行動として、最も適当なものを、『状況』を踏まえて次の①~④のうちから一つ選べ。[25]
① 国民保護
② 敵防空網制圧
③ 攻勢対航空作戦
④ 機甲部隊の出動準備

B あるクラスで、情報についての授業が行われている。

教 官:情報活動の目的は何か。分かる者。
朝 霞:( 1 )
教 官:ではHUMINTで収集した資料を扱う上での注意点を述べよ。
中 野:( 2 )
教 官:よろしい。

問5 文章中の空欄( 1 )に当てはまる文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[26]
① 部隊の士気を向上させること。
② 敵部隊を分断、攪乱すること。
③ 的確な意思決定に寄与すること。
④ 地域を確保すること。

問6 文章中の空欄( 2 )に当てはまる文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[27]
① 全て非合法であるため、注意が必要である。
② 捕虜の尋問に際しては、正確な情報を得るためによく拷問することが必要である。
③ 外交的には殆どその威力を発揮しない。
④ 不正確かつ誇張された情報資料を得る場合がある。

C あるクラスで、学生が授業前の自習を行っている。

市ヶ谷:情報って言うからカッコいいかなって思ってたのに、なんか泥臭いね。
横須賀:えぇっ、そうかなぁ。
大 津:まぁまぁ、スパイ映画みたいに派手にやったりはしないってのはちょっと残念かもね。
市ヶ谷:それに、どんなにやったところで( 3 )は晴れないし。
横須賀:情報活動は平素からの地道な活動が必要なんだ。もし一切の努力を放棄したら( 3 )の中で戦うことになるぞ。
大 津:近年、情報化が進んで合法的な情報活動である( 4 )が民間でも重視されるようになってきたね。

問7 文章中の空欄( 3 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[28]
① クラウゼヴィッツが定式化した。
② ハインツ・グデーリアンが定式化した。
③ 要素に「通信」がある。
④ 市街戦では敵味方が近接するため、殆ど影響しない。

問8 文章中の空欄( 4 )について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[29]
① インターネットは、不確定な情報が多いため使用しない。
② 公式発表は、恣意的な情報であるため使用しない。
③ 複数の資料を比較検討する必要がある。
④ 情報の権威性を重視する必要がある。

第5問 政策文書は、当該政府のおかれている状況やその変化を反映している。政策文書について述べた次の文章A・Bを読み、後の問い(問1~6)に答えよ。(配点 18)

A あるクラスで、日本の現在の防衛政策についての授業が行われている。(引用文には、省略したり、改めたりしたところがある。)

教 官:次の文章は、( 1 )である国家防衛戦略の抜粋である。

第一の目標は、力による一方的な現状変更を許容しない安全保障環境を創出することである。

第二の目標は、我が国の平和と安全に関わる力による一方的な現状変更やその 試みについて、我が国として、同盟国・同志国等と協力・連携して抑止することである。また、これが生起した場合でも、我が国への侵攻につながらないように、 あらゆる方法により、これに即応して行動し、早期に事態を収拾することである。

第三の目標は、万が一、抑止が破れ、我が国への侵攻が生起した場合には、その態様に応じてシームレスに即応し、我が国が主たる責任をもって対処し、同盟国等の支援を受けつつ、これを阻止・排除することである。

国家防衛戦略
令和4年12 月16 日 国家安全保障会議決定 閣議決定

教 官:第一の目標を達するために行われている取り組みについて挙げよ。
霞ヶ関:( 2 )
教 官:では第二の目標を達するために行われた法制について述べよ。
永田町:( 3 )

問1 文章中の空欄( 1 )に当てはまる文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[30]
① 自由民主党の公約
② 「安保三文書」のうち、最上位の文章
③ 「安保三文書」のうち、中位の文章
④ 「安保三文書」のうち、最下位の文章

問2 文章中の空欄( 2 )に当てはまる文として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[31]
① 防衛力整備の抜本的見直し。
② 食料安全保障の確立。
③ 積極的平和主義に基づく安全保障協力。
④ プライマリー・バランスの適正化。

問3 文章中の空欄( 3 )について述べた文として適切でないものを、次の①~④のうちから一つ選べ。[32]
① 第二次安倍内閣時代に成立した。
② 第三次安倍内閣時代に成立した。
③ いわゆる「駆けつけ警護」が可能になった。
④ 国外でも武力行使が可能になった。

B 次の文章は、我が国の防衛政策の最上位文書であった「国防の基本方針」である。これを読み、問に答えよ。

 国防の目的は、直接及び間接の侵略を未然に防止し、万一侵略が行われるときはこれを排除し、もって民主主義を基調とする我が国の独立と平和を守ることにある。この目的を達成するための基本方針を次のとおり定める。

(1) 国際連合の活動を支持し、国際間の協調をはかり、世界平和の実現を期する。
(2) 民生を安定し、愛国心を高揚し、国家の安全を保障するに必要な基盤を確立する。
(3) 国力国情に応じ自衛のため必要な限度において 効率的な防衛力を漸進的に整備する。
(4) 外部からの侵略に対しては、将来国際連合が有効にこれを阻止する機能を果たし得るに至るまでは、米国との安全保障体制を基調としてこれに対処する。

国防の基本方針
昭和32年5月20日閣議決定

問4 この政策文書から読み取れることとして、最も適切なものを①~④のうちから一つ選べ。[33]
① 国際連合の活動に期待していない。
② 策定当時、まだ日本の戦後第一世代戦車は採用されていなかった。
③ 核抑止を重視している。
④ 「もはや戦後では無い」と書かれたある白書よりも前に策定されたものである。
問5 この政策文書が策定された際、自衛隊が志向していた防衛力は次のうちどれか、最も適当なものを①~④のうちから一つ選べ。[34]
① 所要防衛力
② 基盤的防衛力
③ 動的防衛力
④ 統合機動防衛力
問6 この政策文書が廃止されたのは何年か。最も適当なものを①~④のうちから一つ選べ。[35]
① 平成元年
② 平成22年
③ 平成25年
④ 令和四年

以上


鳥貴族は全品360円均一です。本noteのネットミーム成分はプレミアム・モルツとレモンサワーによって担保されています。