マガジンのカバー画像

定年100日後にyoutuberになりたいヒト

71
定年退職後、youtuberになろうと思い立ちました。毎日投稿する予定はありませんが、本当にyoutuberになれるのか、その記録です。
運営しているクリエイター

#音声

定年後 240 日目 FCP で思うような「声」にできない (エフェクト聴き比べ)

定年後 240 日目 FCP で思うような「声」にできない (エフェクト聴き比べ)

絶対音感を持つ方というのが世の中にいて、音の高さを正確に判断できるらしい。「いい音」を聞き分けられる人は「絶対聴感」とか持っていて、何をどうすればいいか判断できるのだろうか。

音声加工をいろいろと試みてみても「いいナレーション(音質)」にならない。「絶対聴感」を持ち合わせているハズもないんだけど、なんとかしたいと思う。

で、理解の深い方々が示している手順のまま音声加工をしたサンプルを作ってみた

もっとみる
定年後 216 日目 Audacity でリップノイズを消してみた

定年後 216 日目 Audacity でリップノイズを消してみた

紅葉を見に、渓谷ハイクに行ってきた。カメラ片手に 5 時間かけて。
それほど険しいコースではないけど、何箇所か鎖場があったり道が崩れ落ちていたりして緊張した。噂ではこの渓谷沿いの登山道で、年に二人ぐらい滑落で亡くなる方がいるとか。

歩きながら α7S3 の設定をいろいろいじってみるのだけど、カメラに集中できない状況でどんな設定にすればいいか最後までわからなかった。

Audacity というソフ

もっとみる
定年後 199 日目 音声も、沼。  ( 音声データを整えるあれこれ )

定年後 199 日目 音声も、沼。  ( 音声データを整えるあれこれ )

知り合いが代表をしているダンス教室の発表会に行ってきた。
2 時間ほどの発表会の動画を収録するというので、そのお手伝い。

撮影機材は Blackmagic の 4K カメラ 2 台と 6K カメラ 1 台、X-H2S が 1 台の 4 カメ体制で、いずれも固定撮影。メインマイクは多分 MKE600。

自分のカメラの使い方もマスターできていないので、他の人のカメラなど電源の入れ方すら分からないの

もっとみる
定年後 88 日目 ナレーション収録をよくするためのあれこれ

定年後 88 日目 ナレーション収録をよくするためのあれこれ

今まで転勤はあっても常に一つの学校だけに勤めていた。当たり前のことだけど。

今年から 3 つの学校で時間講師を始めたら、それぞれの学校から給与明細をいただくようになった。今まで月に 1 枚だった給与明細が急に 3 枚になったので、なんだかリッチになった気分。

気分だけね。年収は三分の一になったので(笑)

ナレーションを収録してみて気付いたこと、気になったことなど。

何も考えずに収録すると、

もっとみる