見出し画像

テーマは”bosyuで見つける新しいしごと”ゆる飲みイベントレポ🍻

こんにちは、bosyuさんです。今回は、先週(5/21)開催した「bosyuで見つける新しいしごと」をテーマにしたZoomゆる飲みのレポです🍻

参加者さん全員と話したかったので、定員を6名にしてみたら、1時間足らずで満席(!!)になってびっくり。(初のオンラインのイベントだし、応募くるかしら…と実はちょっと不安だった)

イベントは、Zoomに参加者さんがはいってきた瞬間から、終わりまで終始にぎやかで濃厚だったので、その様子をお伝えします!

画像1

まずは乾杯〜🍻

5分前からZoomを開け、ゆるっとお話しながらメンバーが揃ったら「ゆる飲み」イベントらしくまずは乾杯!画面越しなので、グラスは合わせられないけど「かんぱ〜い」の掛け声と共に、グラスを掲げるだけで一体感が生まれるのは、リアルもオンラインもかわりません。

今回、bosyuチームからは、もはやイベント大臣と化してきたbosyuさんと、ビジネスサイド&CSのふじわらが参加しました。

イベントのテーマは「bosyuでみつけるあたらしいしごと」です。『仕事』というワードから、背筋の伸びるイベントを想像した方もいるかもしれませんが、堅苦しい感じでなく、あたらしいしごと=自分がふつうにしているけど、誰かには特別・役に立つこと、をコミュニケーションの中でお互い発見したいなぁと。

それは「自分にとって普通」というだけあって、他人から見たらすごいのに、ご本人は「え?どこもすごくない…ふつーだよ」となってることが多いから。(例えば、ふじわらは家にマンガが600冊あるらしく、マンガ読まないbosyuさんからしたら超すごい。マンガ買う場面があったら、絶対ふじわらに絶対相談する)そういう、素敵なふつうを発掘するのが、イベントの目的です。

ブレイクアウトルーム使ってみた

今回、bosyuユーザーでZoomイベント猛者のやしさんに教えてもらった、ブレイクアウトルームを使ってみることに。

これは、Zoom内で集まっているメインの部屋と別に、小部屋を複数作って振り分けることができる便利機能。(はじめてだったので、チームで事前に練習。本番で無事に使えてよかった🙌)

今回は2グループに別れ、それぞれにbosyuさんとふじわらが入り、「bosyuでしごとにできそうなこと」について少人数で話しました。

bosyuさんのグループでは、偶然みんな地方出身というのもあり、一番盛り上がったのが「旅行プラン考えますbosyu」の話。自分が住んでいる県・出身地の見どころ、美味しいお店、穴場スポットを知っているのは普通です。でも、県外の人からすると、わからない話。

旅行する時、ガイド本を買って旅行サイトやSNSで情報収集しても、情報が多すぎて結局どこに行けばいいのかわからない!みたいな経験、みんなあると思うんです。(地理感覚なくて、行きたいとこ同士が遠く物理的に無理だった、とかもあるある)

そんな時、現地のくわしい人に旅行プランを、例えば1000円でお願いできたら、超よくない?と盛り上がりました。さらに、bosyuで47都道府県に"地域アンバサダー"をbosyuしても楽しそうと、企画案も飛び出し🎉

ふじわらのグループでは、仕事や趣味などとにかく相手の話を聞く「壁打ちの相手」になれるのは、bosyuのいいところ!という話になったそう。自分があまり詳しくない分野の話でも、相手の話を聞いて反応することで、自覚していなかった考えが口から飛び出すことってあるよねと。さらに、その流れで、デモ壁打ちみたいなのをやっていた様子。(めちゃ楽しそう)

地元を紹介するだけ、話を聞くだけが”誰かの役に立つ”という気づきは、とってもbosyuらしい世界観だなぁと。「bosyuでできることをめっちゃ考えた」わけでなく、自然にいろんな意見がでて面白かったです。

再度みんなで集まってわいわい

30分ほどグループで話してから、みんなの部屋に戻りました。そこからは、「どんなbosyuがあったら面白いと思う?」「どんな風にbosyuを使ってみたい?」という話でわいわい。

トピックをまとめ💬
・地域アンバサダーの海外版もよさそう
・bosyuの出会いから、生産者をめぐる旅をしたい
・地域創生とbosyu相性よさそう
・ボストンダイナミクスのロボットについて語る会bosyuしたい

こんな↑話題をメインに盛り上がったんですが、頭をやわらかくするといろいろなbosyuの使い方があるなぁと。bosyuチームでも思いつかなかった案も多くて新鮮でした。気づくと、あっという間に1時間半が経過して話し足りなかった…!

まとめ

はじめてのオンラインゆる飲みイベントでしたが、みなさんからいろいろな話がきけて充実の時間に。bosyuでこんなことができそう!みたいな、「bosyuでできることの可能性の話」には、わくわくしっぱなしでした。

広島や京都からの参加者さんもいて、オンラインイベントのよさを改めて実感。ユーザーさん同士が自然にTwitterをフォローしあったり、ゆるくつながれたのもbosyuっぽい流れだなぁと。

テーマにそって、"自分の普通が誰かの役に立つ"話もたくさんあったので、参加者さんが何かしたいと思った時、bosyuを思い出してくれたらうれしいな。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!🙌

おまけ:イベントで出た案から早速bosyuしてみた

このイベントで飛び出したアイディア「47都道府県アンバサダーbosyu」今は難しいので、代替企画をさっそくはじめてみました!

全国のおいしいものをTwitterで紹介しようと思っています。出身orお住まいの名物フードをぜひ教えてください🍴✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?