見出し画像

『独占告白 渡辺恒雄―戦後政治はこうして作られた―』読んだ

NHKによる渡辺恒雄氏のロングインタビューの一部を収録したもの。

渡辺氏は学徒出陣で徴兵されたさいの軍隊生活で全体主義が嫌いになったとか。もちろんインタビューワーはあんたがそれを言うかと突っ込んでいるのだが、、、

それはともかく、実際に出撃することはなかったものの、この戦争体験が彼の世界観に多大なる影響を与えたとのこと。

彼はさまざまな大物政治家と関係を持つが、戦争体験という共通のフレームワークが合意形成に役に立ったらしい。昭和の政治家は与野党問わずそれなりの戦争体験をもっており、まあそういうこともあったんだろうと思わないでもなかった。

特に中曽根康弘はバリクパパン沖海戦に参戦し九死に一生を得ている。また多くの戦友の死を目の当たりにしている。その想いは私には想像するしかないのだけれど、私にとっての最初の総理大臣にそんな背景があったのかと感慨にふけってしまったのだ。

それで本書では政治学者とかジャーナリストとかが渡辺氏についてコメントしているが、渡辺や昭和の政治家の戦争体験は重要で、今の政治家は戦争体験がないから危ないとか、紋切り型を連呼しててうんざりした。

そんなに戦争体験が重要なら定期的に戦争するしかないのではないか、戊辰戦争以降の日本はしょっちゅう戦争していたのに大東亜戦争という無謀に突入したのではないか、とか思ってしまうわけである。

渡辺氏は平生の30年間は戦争のない本当にいい時代だったと回顧しており、戦争体験がない政治家はダメとかは言ってないけどね。まあ戦争がなかったことしか良いことがない時代だったとも言えるのだが。

もちろん戦争のリアリティがなくなると判断を誤ることはあるだろう。しかしそこで戦争体験の代替がないのなら、もっかい戦争するしかなくなるよね。

まあそんなことはおいといて、戦後の政治史の一断面という意味では、非常に面白い読み物であったと思う。

また渡辺氏がこれほど多くの有力者と親交をもてたのは、人間的魅力にあふれる人物だったからだろうし、そのあたりをもっと掘り下げてくれたらよかったのになあと思うのであった。


この記事が参加している募集

読書感想文

サポートは執筆活動に使わせていただきます。