見出し画像

エビデンスは必要なのだけれど

このようなポストがあり、もしかしてあの人のことかなと思ったらやっぱりあの人だった。。。

私はけっして暇ではないのだが、当該論文を読んでみたのである。

結論からいうとScientific Reportsこんなん通しちゃうんだ、、、

それからやっぱり数式が普通の臨床医にとっては難解である。この適当きわまりない論文に医師から批判がないのは自浄作用の欠如だと言う人もいるが、みなさん賢明にも、よくわからないから黙っているだけと思われる。あるいは西浦氏がトンデモ扱いで皆さん興味がないだけという可能性も微レ存。

私もMethodsは苦労して読んだが、大雑把にしか理解できなかった。普通に医者やるのにこんなややこしい数学は必要ないんですわ。

以下、あってるかどうかわからないけど要約。

2021年2月から新型コロナウイルスに対するmRNAワクチンの接種が始まった。まずこれと感染者数の相関をみにいく。

主に時間とワクチン接種者数を変数として、感染者数の予測モデルを作成。人の移動、年齢集団など他にも変数はあるが、大事なのはワクチン接種者数である。

それでこのモデルに実際のデータを代入してみると、現実の感染者数とだいたいあっていた。これが上掲ツイートのグラフで、緑の線がモデルの出した数字で、オレンジの点が感染者数。

ここからが問題で、このモデルの妥当性の根拠がこれだけなのである。実際の数字を入れてみたらうまく行きました(^o^)というだけである。というか現実の数字にフィットするようにモデルを作るんだから当たり前である。

上掲ツイートのクロスバリデーションがないという批判はこれのことだと思われる。

ここから先は

502字

新反動主義、加速主義をベースに書いていきます。3000字程度の記事を約50本収録予定。

この記事が参加している募集

#数学がすき

2,901件

サポートは執筆活動に使わせていただきます。