見出し画像

#480 人事論⑧|従業員のやる気をそぐ人事術 ~退職のケーススタディ~

人事担当の仕事は従業員のケアが中心となりますので、対話だったりコミュニケーションが必要とされるのですが、使い方ひとつで従業員のモチベーションがグッと下がり、この時代、割と簡単に人々は転職してしまいます。

以前に下記でも整理しましたが、1985年と比較して2倍の人間が転職をしているとのこと・・・


人事担当の関わりとは?

人事担当は一歩引いたポジションにいるので、直属の上司とかには言えない悩みを聞いたり、これまでの経験で成功に導いたアドバイスをしてあげたり、そうしたサポートをするポジションなのです、が!
人事担当でもやはり能力の低い人事担当(特に責任者)は過去多く存在していました。

人事担当って、一般社員は何をしているかよく分からないので、何も仕事しなくて誤魔化せる仕事なんですけど、やはり何もしなければ従業員のフラストレーションは増える事があってもけして減らないんです。
つまり、プラスには作動しませんよね?

加えて、ダメ人事担当者は従業員のモチベーションを下げたりします。
マジで本末転倒ですし、「お前の仕事、なんなんだ!」と思われてしまいます。
特に新卒は右も左も分からないので、人事担当次第で白くも黒くもなりますので、人事担当は少なくとも最低限、上げろとは言わないけど、従業員のモチベーションを下げない必要がありますね。

しかしながら、ダメ人事担当はこれまで存在してきました。
今回はこれまでに人事担当とがモチベーションを下げて、社員を退職に追い込んだ例を紹介しましょう。

全て、実際にあった実例で、本当にあった怖い話です。


実際にあったダメ人事責任者例

1.見捨てる

有能な社員を見捨てた人事責任者がいました笑

その社員Aはとにかく仕事ができたのですが、「何やってんすか?」とか「こんなんじゃダメでしょ」とか、歯に衣着せぬ物言いで、上からも下からも怖がられたりしていました。

僕はそのAと他部署ながら仕事をすることが多かったのですが、僕からの視点だと礼儀正しくて非常にいい子でした。そもそもAが乱暴な口を聞くのはやるべきことをやっていない上司・同僚に対してなので、僕はいつも気持ちよく仕事できました。

なので、コミュニケーション1つでいくらでも味方に、武器になる存在なのですが、そんなAの正論に対して何故か逆ギレして、一時を境に何故かdisサイドに周り、Aを否定し始めるようになりました。
あまりにもダメだしされてムカついたのでしょうか…?

で、そんな人事担当からリジェクトされたAの評価があがるはずもなく、実績や結果に伴わないクソ査定を下され、会社に見切りをつけて転職し、超大手企業でバリバリ働いて結果を出しています。
残っていたら今頃会社の売上にガンガン寄与してくれていたでしょう。

こうした有能な人間の指摘に対して、自分たちを変える事ができず、あいつは変わらないと判断して退職させ、会社に損失を与えた人事責任者のエピソードでした。
(後日、Aと飲んだ時に、その人事責任者と退職面談で「ムカつきすぎてボロクソ言って泣かせた」と言ってましたが・・・笑)


2.責任転嫁する

Bはこれまでに多くの業務で会社に貢献した男なのですが、組織再編で人事責任者がBの上司となりました。

ですが、この人事責任者はすべてBに仕事を押し付けていて、ピンサロのやとわれ店長みたいな感じでBの業務をイマイチ理解していないが故に、査定会議の際などでBを評価するプレゼンがうまくできず、経営陣はBにかなり辛辣な査定を下します。
Bはもちろん激おこ!

そして査定FBで切れまくったBに対して、人事責任者は耳を疑う発言をしたのです。
「私も、経営陣の判断に納得いかないです!」

お前が切れてどうする!!
その組織にBも会社に見切りをつけて退職し、これまでBがやっていた業務は宙ぶらりんのまま、クオリティが激減しています。


3.愚鈍

上記の責任転嫁にも若干つながるのですが、経営者、人事責任者、男性社員C、女性社員Dで飲みに行ったエピソードがありました。

で、ちょっと酒が進んだCが、少しベースケな発言をDにしてしまったのです。いわゆるセクハラの事案であり、D激おこ!
そしてCは同僚から、上長からしこたま怒られ、元々パフォーマンスが低かったのもありますがCは退職し、Dもほぼ退職した感じで誰も幸せになっていないです。

で、何が問題って前述の通り、この飲み会に社長と人事責任者も参加してるんです笑
なんでお前ら見過ごしてるんだよって話ですよね笑

挙句、社内通知で「名前は伏せますが、セクハラがありました!」といけしゃあしゃあと全社に通達する始末。こんなの100%暴かれるニュースなので、案の定Cは俎板の鯉、針の筵。
軽蔑と好機の目で見られ、Cは地獄でしたし、そしてDも辛いですよね。

そもそもお前がその場で止めるべき事案なのに、他人事のように何偉そうに全社周知してるねんって話です。
今思い起こしても最悪な手法でしたね。


以上、ダメ人事部長エピソードを書きましたが、このダメ人事責任者は全部同一人物なんです笑

そして後日談があり、「この人事部長は果たしてどーなの?」となり、この人自身の査定・評価が劇下がりして、それ以降会社に一度も来ず、逃げるように会社を辞めたという笑

そして会社からの連絡はガン無視してるんですが、派遣社員の女子社員とは飲みに行くというクズっぷり笑
もうこの辺で一周してある意味尊敬して見てましたが・・・笑

とにかくそんな感じのクソヤローなんですが、まぁこんなクズみたいな男を人事部長に据えた経営陣はもちろんおとがめなしです笑


まとめ

これらはすべてザ・ノンフィクションでありますが、
とにかく、ダメな人事担当は組織にとって害悪でしかないですね。
ダメセールスは、売上ゼロとかですがマイナスにはならないのに対し、ダメ人事担当はリソースを減らしてマイナスになってしまうので・・・

まとめると、下記を順守すべきですね。

  • しっかりと従業員に関心を持つ

  • 従業員とのコミュニケーションを諦めない

  • 責任を投げず、自分の言葉で従業員が納得するまで説明する

  • 問題はその場で解消させる

  • 他人事ではなく、自分事で考える

とにかくここまでドイヒーな例もそう無いとは思いますし、普通の人事責任者はしっかりできていると思うんですが・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?